
精神疾患で保育園に子供を預けている方が、環境の変化や継続について悩んでいます。保育園や幼稚園の選択についてアドバイスを求めています。
精神疾患で保育園に預けている方
7年程フルタイムで働いていましたが
2ヶ月前からうつ病と診断され休職中です。
また、双極性障害、聴覚過敏とも診断されました。
保育園には伝えてあり、診断書を
提出しています。
仕事はもう辞めようと思っています。
主治医からは子どもは疾病枠でも
預けたりできるから体調も考えて、継続して
預けたほうが良いと言われました。
私も自宅保育は泣き声などに耐えれず
ノイローゼになったこともあり
自信がありません。
しかし保育園に送迎する度に
働いてないのにという罪悪感から辛いです。
先生方にも冷ややかな目で見られている
気がして動悸と手の震えが止まりません。
皆さんなら環境が変わるけれど
幼稚園などを検討されますか?
それとも割り切って継続できるなら
疾病枠で継続させますか?
毎日毎日その事で頭がいっぱいになります。
批判はやめていただけますよう
お願いします。よろしくお願いします。
- ぽにょ
コメント

まふ
幼稚園だと、保育園より預かり時間が短くなると思います。預かり保育などを利用しないと……
求職期間が先日までありましたその際まぁ少し冷ややかな感じはしましたが、預けるタイミングお迎えのタイミングだけと思っていたので、あんまり気にしないでいました。
ぽにょさんがそれに対してどんどん大変な思いになってしまうなら思い切って幼稚園にしてもいいと思います!

まる
自分と同じすぎて解決されてるかもですがコメントさせてください。
私は10年フルタイムで勤務していましたがうつになり、8月から2ヶ月休職して、10月は有給消化して退職予定です。
現在2人とも保育所に預けています。
幼稚園の受付の時期でもあり、下の子が春から年少の歳になるからタイミングもいいかなと思い、春まで疾病にして、春からも働けそうにないので幼稚園転園にしようか悩むほど考えました。
しかし、自分では答えは出なくて保育所の所長さんに、自分の状況状態を全て伝えて相談しました。
話してても終始涙が止まらなくて、その状態を見て?なのか今の状態で幼稚園に転園させたら、春から上の子は小学校で環境が変わって大変になるし、下の子まで幼稚園に行って環境が変わるのはお母さんの負担が大きくないかな?と言われました。
実際疾病で最初から卒園まで預けられた方もいますよとお聞きして、私は疾病で預けようと思いました。
ただ、やはり他の先生方に知られるのは気になると伝えたところ、所長さんと副所長さんだけが疾病である事を認知して、担任には話さないことも出来るのでそうしますねと言われました。
お迎えに行く時は所長さんなどと目を合わすのはちょっと気分的に気まずい気もしますが、とりあえず今は疾病にして良かったと思ってます。
-
ぽにょ
回答ありがとうございます。
本当に一緒すぎてびっくりしました(TT)
わたしも10月末で辞めます。
その事を主任の先生に伝えたところ
お母さんだけじゃないですよ。
大丈夫!と優しく言ってくださり
涙したとこでした。
疾病枠で継続して、退園しなきゃいけなくなったらその時にまた考えようと思います。
幼稚園にしたらまた新しい保護者や
先生などと関係を築いたり
と考えただけで病気が悪化しそうで、、、
送迎時の周りの方の目が気になりますが
きっと自分が思ってるよりみんなきにしてないですよね。
お互い頑張りましょう!
本当にありがとうございました。- 10月4日
-
まる
疾病枠にして、もし病院からもう元気だから診断書出なくなって疾病で預けれなくなったらどうしよう、けどもう怖くて社会出れないのに。とか最悪なパターンまですぐ考えてしまいます。
もう考え出したら不安になってもうダメです笑
胸がソワソワして安定剤飲まないと落ち着かない感じになります。
幼稚園にしたら先生も知らないし保護者も勝手にみんな仲良く話したりするのかな私絶対しんどくなるわー、とか考えたら、新しい環境で人間関係築くの今は嫌すぎます。
私はすぐ先の嫌なこと考えて不安になってしまい、私なんかが疾病枠を使っていいのかと思ってしまいます。
けど、疾病枠があるのだから申し訳ないですが、今は疾病が必要で他の選択肢は考えられないのでありがたく使わせていただきますという気持ちでいます。
お互い今は好きなことして好きなことだけ考えてゆっくり休みましょう。
疾病仲間がここにもいますので大丈夫です!
一緒にお迎え頑張りましょう!
こちらこそありがとうございました😊- 10月4日

はじめてのママリ🔰
え〜〜疾病って立派なといいますか、普通の保育が必要な理由ですよ😊
旦那や親の自営業で働いてる(実際働いてなくても)って感じで、保育園使ってる方もたくさんいますし、
罪悪感なんて、まっっったく感じなくて大丈夫ですよ🙆✨
-
ぽにょ
回答ありがとうございます!
立派な理由と言っていただき
とても気持ちが楽になりました。
罪悪感が少し消えました😭
本当にありがとうございます。- 10月2日

退会ユーザー
仕事休みの日は預けないでください。と言われてるのに預ける人も居ますから、言い方悪いかもですが、そういう人たちよりちゃんとした理由なので気にする必要無いです!
疾病を理由に冷たい態度取られるなら、だったら疾病を理由の保育不可にしろ💢💢くらいの気持ちでいた方が楽ですよ🙋♀️
-
ぽにょ
回答ありがとうございます。
たしかに納得できることばかりで
すごく救われ、勇気でました😭
ありがとうございました!- 10月2日

はじめてのママリ🔰
コメント失礼します。
状況が似ていて…その後どうされましたか?
適応障害になり休職していて、その後退職予定です。
ただ、来年度も仕事ができるのか不安で…疾病で預けるにも保育士さんからの目が怖くて(実際は全然怖くないんです)、勝手に被害妄想で苦しくなってます😞
-
ぽにょ
結局10月末に仕事を辞めて、
疾病枠で保育園に預ける事に罪悪感が生まれてしまい、
1号認定で12月から、幼稚園に預けています。
ちなみに傷病手当金をもらっているので何とかやっていけてます。
その後は失業手当を申請しながら仕事を探さないとなって感じです。
でもいま考えたら、休職できる期間しっかり休んで
保育園もそのままで、復職できたんじゃないかなって思ったりもしてます😭
当時はこんなんじゃ、仕事できないし、辞めないとだめだ。
絶対に辞める!って気持ちで、、、でも色々後悔したりもあります😭
時間が解決してくれるって当時は信じれずで、、、- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇
そうなんですね💦転園されたのですね。罪悪感、わかります。でも、ゆっくり休むことは大切ですよね。
傷病手当金は引き続き申請されるかんじですか??- 12月22日
-
ぽにょ
保育園の送迎が本当に苦痛で。
でもこれも自分の被害妄想で何度も先生が、疾病枠だし大丈夫だよ。って言ってくださって、
最後もまたいつでも戻ってきていいよ。っても言ってくれて💦
本当に自分の被害妄想だったなって😭
でも疾病枠で堂々と預けても良かったなと😭
幼稚園の新しい環境がまた大変で😭
退職前から引き続き申請してます。症状がよくなり就労可能となるまでは、申請しようと思っています😭- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…あとになれば、気にしなくてよかったって思うことありますよね💦
元気になったら働きたいけど、働き始めてまたメンタルがダメになったら、、って思うと怖いです。。- 12月22日
ぽにょ
お優しい回答ありがとうございます。
自分自身パニックになっており
にかさんの回答でしっかり考えれる
機会にもなりました。
継続してもいいんだと思えました😭
ありがとうございます!