![あやさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子を学校に送るのが嫌で、家族のスケジュールにイライラしています。他の子供たちの親子との関係もストレス。旦那の対応にも不満。
登校拒否気味の息子(小学校二年)を毎朝、学校に車で送っていくのが、嫌になってきました。
登校班で行ってよ!何で行かないの!
と言ってしまった。
分譲地に住んでいるけど、朝出発する時間に他の子達が分団登校で出るのでどうしても顔を合わせる。その中に息子が学校に行けなくなった原因を作った親子もいて。笑いながらこっち見てるのがすごく腹立つ。
出発する時間を5分遅らせたら、息子は嫌だというし。
息子のを送ってから下の子を保育園に送るけど、なんで旦那は一緒の時間に家を出るのに、送ってくれないんだと苛立ちさえ覚える
旦那は、息子がママが良いなら、私が我慢して送っていけば良いとか言う
あーあ。仕事は、半日しか出来ないし、息子の気分で迎えに行く時間もいきなりだし。。
普通に行けてる子達が羨ましい
- あやさん(2歳9ヶ月, 8歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎朝お疲れ様です。
すごく頑張っているんだなって思いました。
子供の気持ちに寄り添え、みたいなこと言うSNSの教育論者みたいな人たちもいると思いますが…
私は、親の気持ちを子供にぶつけても全然良いと思います。
大切なのは伝え方なのかな〜と。
「毎日送ってくの大変なんだからね!あなたのことが大切だから送ってってるんだからね!でも大変なんだからねーーーまったくもう!!」みたいな感じでブツブツ言うのは、子供自身も考える種になると思うので良いと思います。
不登校の原因になった輩や、当てにならない旦那は、目を細くして見ると薄ーく、透けて見えるので、その状態で『バーカバーカ』って心の中で言いまくりましょう。
私も全力でバーカバーカってその2人に唱えておきます。
どうにかしようとすると余計に体力使うと思うので、そんな奴らを相手するのも余計疲れちゃいそうだから。
お母さんの心の声を聞いて、お母さんの優しさをちゃんと感じられれば、そのうち子供自身も「あれ?」って思う日が必ずやってきます。
その時までの辛抱です。
教育関連の仕事に就いていて、そういった
大変だと思いますが、心が折れそうになったらまたらこうやって、どこでも良いから吐き出してください。
頑張ってるお母さんのこと、遠くからめちゃくちゃ応援してます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、変なところで送っちゃいました。
教育関連の仕事に就いていて、そういった「親の想いに気が付く過程」みたいのを何度か共に過ごさせてもらったことがあります。
って書こうとしたら途中で送っちゃいました😅
何はともあれ、応援してます!
-
あやさん
ありがとうございます。
伝え方、気を付けないといけないですね…感情任せに、ワー!!ッと言ってしまうので😔
すごいですね💦子供の気持ちに寄り添う、焦らない、共感する、受け止める…ばかりだったので、「親の想いに気が付く過程」は、初めて知り、救われた気持ちになりました✨- 10月2日
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
うちの子は入学以来1人での登校は一度も無いです。毎朝校門まで送ってます。
でもフルタイム勤務してますよ。
お迎えは学童行かせてますが、気分と言うことは早退ありきな感じですか?
-
あやさん
フルタイムで毎朝、送ってみえるんですね。すごいです…私が甘えた考えでしたね。
早退は半年前からずっとです。自分でいつまで居ると決めて、お迎え行ってもやっぱりまだいると行って、3回学校へ出向いた事もあります。その頃は下の子は保育園に行ってなかったので、下の子も連れてでした。
気持ちが不安定な時は、いきなり電話が掛かってきて迎えに行く事も数回で。
最近は、私が仕事をはじめたこともあり、昼休みまではいれましたが…
学童も、夢のまた夢です- 10月2日
-
Mon
そうなのですね🥲
うちの子は自閉症スペクトラムの診断があります。
児童精神科に毎月通院してます。片道1時間以上かかる遠方😂
学童は小1の時は16時お迎えとか、夫が行ってました(在宅)。今は私のお迎え(18:30)まで居られるようになりました。
本人の特性を親と本人が分かろうと努力して、ここまで来られた感じはあります。
一年生のときは25日くらい休みました- 10月2日
コメント