![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫との子育てについて相談中。夫は協力的だが、抱っこを控えてほしいにも関わらず、声をかけてしまう。対処法を相談中。
夫の事です。
愚痴です。
生後1ヶ月の息子はとっても泣く子で
抱っこでしか寝ない。
抱っこで寝てベットへ置くと背中スイッチオンで一日中泣きっぱなしで何もできない日々が続いていました。
夫は自営業のため仕事と仕事の合間に帰ってきてくれたり
夜中の授乳変わってくれたりと
協力的ではあります。
私自身産後うつを発症してしまっていることもあり、
日によってメンタルが変わります。
泣いてる息子の対処が平気な日とダメな日。
こういう感じなのでゆるくではありますがネントレを始めました。
ベット自体リビングにあるので
お部屋暗くとかはできないけど
とにかくベットで寝かすこと。
⇩
なるべく抱っこをしないけどギャン泣きしたら落ち着くまで抱っこする。
⇩
おろす。
⇩
ベットの上でトントンウトウトしたら離れる。
それでも泣いてしまったら数分放置。声もかけない。
これを数日やったら効果がててベットでトントンすれば寝てくれるようになりました。
途中で泣いても寝てくれることもあります。
効果が出て嬉しかったです。
夫にも協力をしてほしい!と資料まで作成しておねがいしました。
資料は、目の前でさらっと見られただけで終わりました。
それを見た上で抱っこしないなんて可哀想と
あまり乗り気ではなかったですが協力するとは言ってくれました。
ですが、その後夫が家にいる時抱っこはなるべくしないでいてもらえるのですが
寝てて急に泣くことがよくありますが
そうすると夫が待ってました!ばりにすぐにベットに行って声をかけてしまいます。
私1人の時は声がヒートアップしない限り数分放置です。
声掛けのせいなのかヒートアップして結局抱っこする羽目になります。
私がベットの上で泣いてる子をヨチヨチトントンしている時もピタッと後ろに立って
抱っこして欲しいのかな?とかおーかわいそう。とか言われていて集中できないし
はっきりうざいです。
どうしたらいいでしょうか?
夫はっきり強く言ってしまうと逆に不貞腐れてにまう性格で
なので資料まで作って説明したのにこれじゃ意味ないです。
せっかく上手くネントレ出来ているのに私も嫌で仕方がありません。
これは私が神経質すぎでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
お互い考え方が違うんですね!
旦那さんがいる時は全部任せちゃえばいいじゃないでしょうか?
夫婦でどうのこうのしてる間に子供が成長して勝手に寝るようになりますよ☺️
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
赤ちゃんって誰がトントンしてくれているか
誰が抱っこしてくれているか
分かってる気がします🤔
ママリさんはそのやり方で
旦那さんがいる時は
旦那さんに任せて良いと思います🙆♀️
うちの子も祖母にトントンされたら寝てますが
私が同じことしても寝ないですし
父のやり方真似して寝かしつけても寝ません😂
はじめてのママリ🔰
夫は基本朝から夜まで仕事で
たまに昼間帰ってくるくらい後土曜休みのみという感じなので
たまに帰ってきて邪魔というかされるとイラっとしまって😞
夫は過保護で
抱っこ紐したあと少し足が赤く跡ついてるだけだ大騒ぎするタイプで息が詰まります😣