
上の子が来年一年生になり、旦那が野球をやらせたいと言いますが、毎週土日の練習で親も参加が必要か心配です。土日は旦那も仕事で下の子も連れて行くことになると可哀想に感じます。実際はどうなのでしょうか?
上の子が来年一年になります。
旦那がずっと野球をやってたから野球をやらせたいと言うのですが野球って毎週土日は練習があるイメージです!!
送るだけならまだしも終わるまで親も参加する感じですか?
旦那は土日も仕事なので…
毎週土日練習あってずっと居ないと行けないとなると下の子も一緒に行かないと行けなくなりますよね😰
下の子も毎週ずっと行くとなると可哀想な気がして😭
実際、どうなんでしょうか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
そのチームによりますが、小学生になったら練習試合や練習で朝5時集合!とか親は送り当番とかありますよー🤣
基本親は行く感じです🥹

ママリ
友達が言ってたのは毎回は来なくていいとなってても結局周りがみんな来てるから行かないとやらしいと言ってて一才の子抱っこ紐していつも朝早くから夕方まで行ってます!
お弁当も用意してずっと外だから夏は暑いし下の子はぐずるしめっちゃ大変と言ってました💦

はじめてのママリ🔰
うちの地域はスポ少は親の負担がすごいですね💦
審判したり、ウグイス嬢したりほとんど親がやってます。わたしは娘がじっとできないから全然行ってませんが旦那が居なければ絶対やらせれないです。
我が家は旦那がコーチしてるので二年生からやらせてますが、低学年は話聞かないし自分の出番がなければ遊んでばかりだし見ててイライラします笑
そういう意味も込めて集団スポーツって中学年くらいからだなーと感じました。
やらせたいって言うならお父さん自身が出るか、お子さんがある程度自分のことできるようになったり下のお子さんが大きくなってからが良いですよ😀しんどいだけです。
遠方試合だと一日中ですし。
親の負担がどんな感じか、一度練習風景観に行かれたらどうでしょうか?
民間の野球チームは基礎的なこと教えてくれるからその分高いけど親の負担は全然なかったです。基礎身につけてからスポ少移動する子もいました。うちはスポ少からですが😅

ままり
旦那が自分で出来ないならやらせません😇
友達のところが通ってるところはスポ少でなくクラブチームですが、親の負担すごいらしいです。
車出しはもちろん、コーチのご飯やお茶まで準備、試合のうぐいす嬢までやるらしいです💦

はじめてのママリ🔰のんたん
土日に旦那さんの協力が得られず、下にも子供がいるなら絶対にやらせない方がいいと思います!
うちはサッカーで、お茶汲みとかはないですが旦那と2人で協力してなんとかこなしてます💦
はじめてのママリ🔰
チームによるのですね😭💦
朝5時集合ですか???😳
試合とかになると、試合場所まで行く感じですか??
ママリ
練習試合の時とかはそういう集合時間の時ありますー🤣
試合場所に行く感じです🤦♀️w
でも市内なので〜…って感じですかね🤣