
2歳2ヶ月の子供が怒ると吃音が出る。他の言葉は普通に話すが、吃音が治るか心配。吃音についての相談や治療方法を知りたい。
2歳2ヶ月 吃音
昨夜用事を済ませて買い物に行った時に、少し強めに怒ってしまってから、
じ じ じ じぶんで
で できた
と吃るようになってしまってます。
他の言葉は今のところは吃ることなく話しているのですが、治るのか心配です。
そして、私自身気になってしまい、言い換えるのをぐっとこらえて向き合っているのですが、どうしたらいいのか分からず…
1歳6ヶ月あたりから話し始め、今は
ちょっといたかった
ダンプカー あそこ いた
などしっかり話せていて、一昨日までは じぶんで も できた も普通に話せてました。
機嫌がいいときは、
じぶんで
と普通に話したりする場面も見られました。
あとは、
じ じ
と吃った時に
じーぶーんーで
と私が落ち着いた声で言うと一緒に
じーぶーんーで
と話してました。
関わり方や、どこかに相談に行ったほうがいいのか、同じような感じのお子さんで、どうしたら吃音が治るのか、この時期の吃音は珍しいことではなく自然に治っていくものなのか…
- とーふ(2歳8ヶ月)
コメント

ママリ
自治体の発達相談に行かれてはどうですか?
時によって心理士さんや言語聴覚士さんがいらっしゃいます。
あと吃音は言い直しさせない方が良いかもしれないです。余計プレッシャーになっちゃうからです。
ただ2歳なので吃音かどうか判断が難しいからなんとも言えないですけど💦
そういったことも含めると、専門の心理士さんや言語聴覚士さんがいいのかなと思います✨
とーふ
コメントありがとうございます。
言い直しさせない方がいいのですね。聞いてるこっちが辛くなってしまって…ほんとに気をつけます。
来週、保育園の先生に相談してから市の保健センターにも連絡しようと思います。ほんとに治るといいと思いつつ不安でたまりませんが、ひとまず月曜に保育園のほうに言ってみます。ありがとうございました。
ママリ
言語聴覚士さん曰く言葉の間違えを、親が言いなおすのはいいみたいです。
ジューちゅ飲みたい
ジュース飲みたいんだね!みたいな。
聞いてて心配になっちゃいますよね😣
保育園に通われてるのであれば先生に相談するの良いと思います!必要によっては自治体につなげてくれるかと🙇🏻♀️
とーふ
そうなのですね。
それはやってみます!
そして、明日先生にも伝えてみます。とても不安ですが、今日一日なんとか過ごそうと思います。ありがとうございました。