※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっちゃん
お金・保険

結婚式に参加した友人が結婚式を挙げることになり、3万円のご祝儀を包まなければいけないか悩んでいます。友人にはお返しもらっているため、再度3万円を包むのが気が引けるそうです。

自分の結婚式に参加してもらってご祝儀3万頂いていて、その子がその後に授かり婚をして、結婚式はしないと当時言っていたので同じく3万包みました。お返しの意味としてか分からないですが、その子には子供用にスタイ2個もらったくらいです。

急遽?その子が結婚式をやはりあげることになったようで、会費制とかではなくご祝儀制です。
招待されたときにご祝儀辞退の連絡とかがなかったのですが、3万包まなければいけないですか?

仲は悪くないですが親友とかではないです。同級生として仲良くて、2人で遊ぶことはあんまりにないけど、グループでよく集まる感じです。

結婚式に行きたくないわけでもなく、むしろ同じグループの子も来るので行きたいんですけど、また3万包むのに気が引けます。本人に聞くのも失礼かと思うし、お返しも貰ってるならまた3万包むべきですか?

グループの私以外の子は独身なのでもちろん式を挙げてないなので、その子にお祝い包んでないみたいです。



コメント

こっちゃん

ちなみにまだ二次会やるか決めかねてるみたいで、もし二次会があるならそこから参加にさせてもらおいかなとも思っています。
ただやはり常識的に3万払わなきゃいけないと思うので、どうなのか質問させて頂きました。

✩⃛

自分なら式に参加せずakeminさんと同じように二次会があれば参加する感じにするかなぁと思います(´°_°`)親友でもなく、そこまでの関係でないなら2度も3万はちょっと出したくないですね・・・お祝い事ですけど・・・笑

  • ✩⃛

    ✩⃛

    あ、包まなきゃいけないかどうかは何とも言えないです、ごめんなさい😨普通だったら辞退したきますよね・・・

    • 4月22日
deleted user

マナー的にはご祝儀は結婚式の前に直接お渡しするものです。結婚式で渡すのは簡略化しているだけであり、結婚式をやるからご祝儀を持っていくのではなく、結婚式の前に渡せなかったので、結婚式という場で渡しているだけなのです。
なので事前にご祝儀を渡したのなら、結婚式でご祝儀を渡す必要はないと思います。

mym

ご祝儀はもう渡してるので、これ以上は渡さなくていいと思いますよ\(^o^)/
私の結婚式も、夫の親戚から結婚式前にご祝儀を貰って、当日はもちろん貰っていませんし、関西では結婚式前に渡す風習もあります(^^)
ただ、もしかしたら貰えるものだと思っているかもしれないので、ご祝儀は前に渡したから当日は渡さないということは伝えておいた方がいいかもしれないですね!伝え方は難しいですが(´・ω・`)

こっちゃん

ありがとうございます!