![チョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
正社員の時短勤務です。
小学校に入っても変わる予定はありません。
今は17:30にお迎えです。
小学校に入ったら学童です。
![たーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たーん
専業主婦過ごし、長男が年長、次男が年少の時に扶養内パートを始めました☺️
今は3年と1年ですがまだ扶養内パートで学童には入れていません!
来年度扶養を抜けようかなぁ…と考えているところです🫣
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
上の子が生後半年から1歳まで
仕事してましたがフルタイムで
日曜日固定休みで院内保育に預けて働いてました 。院内保育はそこの病院で務めている人の子供じゃないと通えなかったので 、早い時間から遅い時間まで保育していたので仕事が終わり次第迎えに行く形でした 。扶養には入ってませんでした 。11月から転職するしますが 、最初は時短で扶養に入ったまま仕事します 。下の子が保育園行き始めるも11月からなので慣れるまで体調崩したりあると思うので落ち着くまでは時短で慣れてきた段階でフルタイムに切りかえて働くつもりです 。
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
2人とも保育園に行っていて、私は派遣の9時ー15時で働いてます!
私自身フルで働くのは体力的精神的に無理だと思ってるし、同じ仕事を長期で続けるのは向いてなく、、また色々な仕事を経験したいから派遣の時短で働いてます!
![たけこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たけこ
2人の子が小2と2歳になったときにパートで働き始めました。
学童と保育園に入れて、週4で8:30〜17:30頃まで預けてました。
そんな感じで5年ほど働き、
2人の子が中1と小2になる来年から正社員で働き始めます。
週5で下の子の学童はおそらく18:30頃までかなと思っています。
けど上の子が1人で留守番するのが嫌らしく学校帰りに学童に迎えに行ってくれると今のところ言ってます😅
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
0歳10ヶ月でフルタイム勤務で仕事復帰(正社員・育休取得)
保育園18:30登録。
今小2・学童19時登録。
結婚した月に転職活動→→翌月からフルタイム勤務開始→3年後に妊娠→育休取得→出産翌年からフルタイム復帰→そこから7年半経過。という感じです。
今の職場にしっかり慣れてから妊娠したので、育休取得しやすく、復帰後も何の問題もなく慣れた仕事に復帰した感じです。
という感じで、一度も夫の扶養に入った事はありません。前職退職7月末→8月初旬に結婚→今の職場に入り、自分の健康保険。空白期間は国保に加入しました。夫の扶養に入るのが手間でしたので、短い期間でしたので自分で国保に。
親は遠方で、頼った事は一度も無し。夫婦だけでやりくりしてます。一人っ子なので体調崩す回数が少ないので、有給が足りないこともなく過ごせてます。
働き方に関しては、結婚前もずっと働いてましたし、働かない選択は無かったです。
夫が倒れても支えられる存在でいたいと思って結婚しましたから、速攻でハローワークへ出向いて転職活動開始しました🤗
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休取得後、1歳から保育園に預け
時短正社員(6h勤務)で復職しました。
一時期フルタイムにも戻しましたが
深夜休日問わず仕事中心になってしまい
心身ともに回らなかったので、
今は7h時短勤務です。
通勤時間が1時間半以上のため
フル出社は厳しいので
テレワークと出社を使い分けています。
残業もしますが業務調整して
早く上がることも可能、
保育園からの呼び出しや
子供看ながらテレワークなど、
融通が利くので助かっています。
今年から上の子が小学校に上がり、
放課後は学童に通っています。
小学生のうちは、同じ働き方続ける方針です。
はじめてのママリ
時短で働けるし、今の会社は融通がきくのでこの形です。