※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
子育て・グッズ

子どもの習い事中、親同士の私語が気になる。親が近くに座って話し続けて、子どもを見れない。どうしたらいい?

【子の習い事中の親達の私語について】

子どもが空手を習っていて、お稽古中は親が部屋の端っこに集まり見学しています。
私は子どもに集中したいのですが、知り合いが近くに座られてしまうと1時間延々と話が途切れなくて…子どもの様子を全く見れません😢💦

自分が先に座っているので周りの親が選べないため、逆に始まるギリギリに行けば良いかもしれませんが、早く行かないと見ていられるスペースが埋まってしまうので。どうしようか悩み中です😔

皆さんだったらどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく空手で、わたしはそれが嫌で曜日を変えました!

曜日を変えたら、幼児ですが、小学生がほとんどのクラスになったので、非常識な親もいないですし(小学生は自分でくる子が多いので親がついてこない)、静かに見れるようになりました。

うちの道場だとホームページに親も礼儀をわきまえて、と書いてあるんですけど、先生に相談して張り紙してもらうのはどうですか?

deleted user

いますよね、そういう方😅
私は「ごめんね🙏子ども見たいから。」とハッキリ断っています。

“先生がみてくれてるんだから、過保護なんじゃない?”
みたいな言われ方したことありますが、そういう人とはそもそも他にも合わないことあるので。

“あ、ごめん”ってなってくれた方とは気まずくなることなく仲良くさせてもらっています。

a

撮影可であれば、動画を撮っちゃうとか?
動画撮ってる人には話しかけてこないかなと思うので☺️

T

息子の通ってる道場は見学する保護者は私語禁止です💦
休憩中にコソッと話すとかはありますが
稽古始まったら誰も話しません。

先生にコソッと伝えて
全体に注意してもらうとかお願いできないですか?

子供達は頑張って稽古してるのに
ずっと話しかけるって親としてどうかと思うし
その親も、我が子を見ないなら帰ればいいのにって感じですね🥲💦