![あちゃぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が食事手当を受け取っているが、食費が引かれているため年収が増えてしまい、社会保険料や所得税で損をしている可能性があるかどうか不明。会社に質問したが答えが得られなかった。
夫の給与についてです。
夫は会社で支給される食事を取っておらず
お弁当を持っていっています。
ですが給与明細をみると
深夜食事手当で¥4896支給されており、
食費として¥4400引かれています。
この場合年収自体は増えてしまい等級が上がり
社会保険料や所得税で損をしてしまう事は起きないのでしょうか。
会社で質問しましたが、よく分からなかったのでこちらで質問させていただきました。
- あちゃぴ(3歳11ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お見込みの通り、深夜食事手当は社会保険料や所得税の算定に含まれると思いますので損だと思います😥
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の会社は実費請求で給与所得には参入されません。
給与所得にするか必要経費として実費請求みたいな形にするかは会社次第だと思います。
社会保険料を算出する基礎に含まれているかいないか人事はシステムがわからないのかもしれないですね。
経理や人事システムに詳しい人だったら教えてもらえるかもです。どちらもわからないと言われたらその会社大丈夫!?とは思いますが、自分で計算してみるしかないですね。
![noё🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
noё🔰
損だと思います💦
会社では食べた食べてないに関わらず給食費な形で取られてるんですかね🙄
もし会社の食事が合わなくて等の理由でなければ会社のご飯を利用しても良いのかなと思います。
はじめてのママリ🔰
ちなみにですが、下の方の回答みたいに会社が判断するということはありません💦
法律で決まってます。
また、実費請求をしたとしても食事代は給与所得に含まれます。
月額の社会保険料の算定に含まれないのは旅費や年3回以下の賞与ですので、食事手当も当然含まれると思います。