![あああ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が帰省中にお昼寝を拒否し、ストレスを感じています。息子との関係が心配で悲しい気持ちです。
涙が止まりません。
訳あって実家に2週間ほど帰省中です。
いつもはお昼ご飯を食べたら自ら寝室に向かいお昼寝してくれるとっても良い子な息子です。
じじばばがいると息子はテンションがあがって全然寝ようとせず毎日寝るよと声かけても無視して遊び続ける。
無理やり抱っこして連れて行こうとするとギャン泣きしてばぁばに助けを求めに行きます。
そして15時半ぐらいになんとか寝てくれますがあまり寝せすぎると夜寝ないので16時半頃には起こすとまだ眠くて不機嫌モード。じじばばが近づいただけで怒る。
今日も全然寝ようとせず遊びまわり、私が近づくとばぁばに逃げるため、寝室連れてきてーとばぁばに伝えて私は寝室で待ってましたがばぁばは息子と一緒に遊び始めて全然寝室に連れてきてくれず。
何度言っても無理やり連れて行ってもギャン泣きするしドア開けてリビングに逃げて行く。
毎日毎日これですごくストレスで息子に「いい加減にしろ!」とブチギレてしまいました。
ついでにばぁばにも「甘やかすな!!!」と。
普段全然怒らないため息子はそんな私を見てギャン泣き。
ばぁばに抱っこされて私が近づくだけで泣く。
そんな息子をばぁばは「ばぁばと寝よう!大丈夫だよ〜寝たくないんだよね〜」と息子をよしよし。
完全に私が悪者です。
夕方、不機嫌になってママ以外拒否になるのは私もしんどいし祖父祖母もたまにしか会えない孫にそう拒否されるのは悲しいだろうとお昼寝長く取らせてあげようと頑張ってるのに、そんなことは息子は知る由もないし私が悪者になりますよね。
悲しいです。
こんなことで息子にイライラしてる自分も嫌です。
可愛がってくれてるばぁばにもイライラして最悪です。
こんなことで息子との信頼関係が崩れるなんて辛いです。
泣き疲れて息子はさっき寝ました。
起きたらもうママは怖い人だと思って近寄ってこないのかな。ママよりばぁばがいいってなるんだろうな。
やるせないです。
それが母親というものなんでしょうね。
- あああ(2歳5ヶ月)
コメント
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
いつものリズムがあるかもですが、そんなに遊んでくれるじーじばーばなのでしたら、無理にお昼寝させなくてもいいと思います!
お昼寝もばーばに任せてはどうですか💕ママじゃないと寝ないとかだったら、眠くなったときくらいママママでも、普段よりは断然楽ですよね??
私も実家に帰ったときは、今は母に任せて、私はゆっくりさせてもらってます✨
どれだけ怒っても、起きたらママに近寄ってくると思いますよ💕それが母親というものかなと思います😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
あああさん少し休めてますか?🥹
色々気になっちゃいますよね。
息子さんも環境が変わってテンション上がったりしちゃいますよね💦
うちも実家帰省すると、普段とは環境も変わるので生活リズムがズレます😭
お昼寝を長く取りたいのは理由があってですか?💦
夜ちょっとだけと寝るのが遅くなるのはきついですか?💦
祖父母にイライラしちゃうのも凄く分かります…
もし、あああさんが可能なら
今日はお昼寝しなくてもいいやー!
くらいに思ってみるのもいいかもしれないですよ🥹
-
あああ
今日は息抜きのつもりで半年ぶりにばぁばに息子を預けて友達とランチに行くつもりが、息子がママと一緒に行くと大泣きで結局息子も一緒に連れて行ったところでした💦
なので息抜きというのはあまりできていないかもしれないです。
息子はよく寝る子で普段はお昼寝3時間するんです。
お昼寝しっかりしないとお昼寝後がずっと不機嫌で、、、
そして16時以降まで寝せると、30分のお昼寝だろうと3時間のお昼寝だろうと0時近くまで寝ないんです😭💭
イライラしちゃうの分かってくれて嬉しいです。
私がルーティンにこだわりすぎてるのかもしれないですね💦
たまには不機嫌だろうと息子のしたいようにさせてみるのもいいかもしれないです。
回答ありがとうございます!嬉しかったです。- 9月26日
-
ママリ
息抜きできないと、しんどくなるし、お子さんにイライラしちゃいますよね😭
うちの子も3時間お昼寝するので、めちゃくちゃ分かります🥹
子供のこと考えると、ゆっくりお昼寝させてあげたくなりますよね🥹
私は実家も義実家も、子育てとか色々意見が合わず、本当にイライラするのでアドバイスも求めるのはやめました😅
何言われても何されてもイライラしちゃつので😂
あまり思い詰めすぎないでくださいね!🥹💕
あああさんの愛情は、しっかりお子さんに伝わってるはずですので!❤️🔥- 9月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
場所が変わると楽しくなって寝なくなりますよね😭😭
私も1人目の時によく寝かせるためにあの手この手で頑張って寝かせてました😩
昼寝かせるだけでマジでストレスですよね😇😇💦
息子さんはママ大好きなので大丈夫ですよ🥹🥹
怒って嫌われたら私は子供3人とも嫌われてます🥹
落ち着いたら抱きしめてあげたらいいと思います😌✨
もういっそのこと昼寝はばあばに任せてみたらいいんじゃないですかね😌
それか寝たくないならご自由にどうぞのセルフねんねスタイルにしたら気持ち落ち着くかもしれないです😌✨
もし昼寝しなかったら早めにお風呂や夜ご飯食べさせて18時くらいにはいつ寝てもいいようにしてもいいでしょうし😌✨
-
あああ
どこもあるあるなんですね😭
いつもは良い子に寝てくれるから余計にイライラしちゃって…
息抜きできる!と思って帰省したつもりが、これなら自宅にいたほうが楽だったなと思ってしまってます💭
昼寝させずに18〜19時頃に寝せると22時頃から2時頃まで寝なくなっちゃう厄介なタイプでして…😭😭
ルーティンのようにいけばそりゃいいだろうけど、どうせ1週間後には自宅に戻るのでそれまでの辛抱だと思って好きにやらせてみようと思います。
そして起きたら怒ってごめんねと謝ってたくさんぎゅーしたいと思います😭✨
お気持ち分かっていただけて嬉しかったです。ありがとうございます!- 9月26日
あああ
ありがとうございます🥲
帰省は半年に一度で、いつもは周りに親族友達のいない環境なので誰かに任せるという事に慣れておらず、全て自分でやらなきゃ!と思い込んでいたかもしれないです。
寝る時はママじゃないとダメなんですが、眠くなって不機嫌になっても確かに周りに誰かがいると断然楽ですね!
もう少しばぁばに任せてみようと思います。
起きたらケロッとしてママに近寄ってきてくれるといいな…😭
ゆー
なるほどです✨帰省が終わったらまた頼れないと思うので、実家にいる間は生活リズムが変わっても、私は祖父母にまかせてます😂
他の方への返信も見ましたが、大泣きしても、私は親に預けてランチ行きます♡すぐケロッと遊んでるみたいです✨また機会があったら、思いきって預けたらお友達ともゆっくり話せてリフレッシュになると思いますよ💕