![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中にベビーシッターを雇っていることについて、周囲からの理解が得られず悩んでいます。同じような経験をした人はいますか?
年子を育ててます。
現在下の子の育休中です。
育休中にベビーシッターやお手伝いさんを雇っているのですがおかしいですか?
実家義実家は遠方で頼る人がいません。
下の子が低月齢でおんぶなどできないため、休日や夜間にお願いしています。
夫はサラリーマンではなく、珍しい仕事をしているので早朝タクシーで仕事に行ったり夜から仕事だったりすることがあります。
上の子が保育園から帰ってきて食事やお風呂の時間と下の子のミルクや眠い時間が重なったりするとカオスです。
それと私の体調が産後からあまり良くなく無理できません。
上記のような状況のため雇っているのですが、周囲からなぜ?という目を向けられてつらいです。
そんなに変ですか?私が育児できてなさすぎですか?
もうイライラし過ぎてやさぐれてて質問させていただきました。
同じような人いないですか??
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 1歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
周りの人でシッターさんやお手伝いさんを雇うというのは聞いたことがないですが、自分の体調が良くなるまでは雇っても問題ないと思います☺︎
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全然おかしくないと思います☺️
むしろなぜ?と思う方おかしいと思います💦
頼れるものがあれば使った方がいいですよね!
体調良くないならば特に!
大人の手があるほうが子どもさんにとってもいいと思います!
私も今は育休中ですが早朝タクシーや夕方から仕事の職場なので、働いている男性の奥さんとかは親に頼ったりシッター使ったりしてると聞きましたよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
わあああ。ありがとうございます...!
そう、親でなくとも大人の手があった方が悲しくないかなって思いもあって。
別件でママリに質問したものがあって、そちらでなんで育休中なのにシッター?ってコメントがついててしかもそれにいいねが結構ついてて。
似たような環境でシッター使われてる方がいると知れてよかったです💦- 9月26日
-
退会ユーザー
えーそうなんですか😭
人それぞれ環境も違うし自分のキャパも違うのによく言えますね💦誰にも迷惑かけてないしちゃんとお金払って子どものこと考えてやってることなのに、、
私なんか子ども1人で毎日ヒーヒー言ってますよ😂
自分の気持ちを大切にされて毎日楽しい日々を送ってくださいね🫧- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
私のキャパはおちょこ並みなので猫の手でも借りたくて...!!!
わかってくださってありがとうございます😭😭
ほんと子育て大変ですよね💦
ありがとうございます!
お互い子育て頑張りましょう😊- 9月26日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
全然変じゃないと思います!
周りの方になにか心無い言葉をかけられたのでしょうか…😢
なにか周りの方に嫌なことを言われても「この人は自分の中の普通が世間の普通で、なにか事情があるんだなとは考えられないんだな」と思って気にしなくていいと思います🥹
年子の育児、私は経験したことがないので想像でしかないですが本当に本当に大変だと思います…体調の優れない中本当にお疲れ様です…!😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
全く別の内容の質問をママリでさせてもらっててそこになんでシッター?っていうコメントがついてしまったんです💦
そしてそのコメントに結構ないいねがついてて...,
その考え方すごくいいですね!!
ちょっとセンシティブになってて気にし過ぎてたこともあるのでその思考真似させていただきます🥲
お優しい言葉をありがとうございます...!!!!!
頑張ります!- 9月26日
-
りり
そうだったんですね😭
それはしょんぼりしちゃいますね…
でもそのコメントにいいねをした人の中には純粋に「なんで?」と思っただけの人もいると思うんですよ…!
事情を知ったら「なるほど〜」ってなると思うんですよ…!😭
いや、そもそもなんで?と思うこと自体が変な話なんですけども…!
だからってわけでもないんですけど気にしないでくださいね🥹
私は11ヶ月の子1人で毎日ひぃ〜ってなってるので年子育ててるの本当にえらすぎです😭💕
私も子育て頑張ります!!- 9月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然ママがいいと思うように全然いいと思います☺️
ままもお子さんも笑顔でいれますし🥰
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私がニコニコしてないとハッピーないお世話できないですもんね...!
安心しました💦- 9月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
年子ちゃんどうやって育ててますか??
どうしてもどちらかに手を取られてどちらかを泣かせたまま...という状況がでませんか??
どうやったら要領よく子育てできるのでしょうか...
はじめてのママリ🔰
何があっても上の子優先にさせてます😊
下の子は泣いたらとりあえず泣かせたままにしてますね。
ご飯の時間が重なったら上の子は自分でスプーン持って食べたいタイプなのでその間にササっとミルクあげてます。
はじめてのママリ🔰
ある程度は泣かせたままになっちゃいますよね。。
うちも上の子優先を心がけてはいるんですがなかなか難しくて💦
嫉妬して?今朝は下の子の顔の上に腰掛けようとしてました😱
わあ、、いいこちゃんですね!
上の子食器をひっくり返してぶん投げるので食事時間が憂鬱です...
はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月だと上の子は何もわかってないですよね💦
上の子もよく下の子を叩いたりクッションにしたりとあるあるだと思います😊
もう少し大きくなればヨシヨシしたりママの真似して自分もやりたいやりたいってなりますよ😂
うちの子もお腹いっぱいになったり飽きたらひっくり返したりぶん投げたりしますのでどのご家庭も一緒ですので大丈夫ですよ💓