※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

第二子のつわりで第一子の世話が大変です。市役所で相談しましたが、サポートが少ないと感じています。一時保育の空きがなく、ベビーシッターは高額で利用できません。両実家にも頼れず、岡山県倉敷市の子育て支援が充実していないのか疑問です。

第二子つわりで第一子(1歳8ヶ月)のお世話つらい。母子手帳もらいに行ったとき市役所で相談したけど、そういうサポートってなかなかないのね。辛い。
一時保育は空きがないし、あるとしても慣らし保育とか手続きとかで何度か行かないと行けないのが辛い。その間につわり期間終わりそう。そもそも車ないし、この灼熱の中歩いて行くのも辛いな。子育て広場も結局そう。
ベビーシッターは1時間2000円とか現実味ない価格。
両実家も頼れない。
しんどいねえ。
岡山県倉敷市は子育て支援がそんなに充実してないのかな。津山にいたときは数百円でサポーターさん来てくれたり、無料で中古ベビーグッズ貸してくれたけどな。津山すごいね。素敵な市だね。もっと増えたら良いな。

コメント

はじめてのママリ🔰

倉敷に住んでます。
子どもが1歳になるまでなら1時間800円で産後へルパーがあるんですけどね…1歳と言わずずっとやってくれたらいいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    1歳超えてたから案内されなかったんですね。
    情報ありがたいです!
    ありがとうございます!
    1歳超えたら楽になるわけではないですよね😂
    毎日お疲れ様です!

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

休日保育どうなのでしょうか?

産後利用しました、日曜日、祝日の休日保育になると利用人数少ない気がします、弁当は必要です

天城にある倉敷児童館ならバスがあります、ただバス停から少しあるきます(信号渡って少し歩く程度)画像あり

記憶では事前面談ありますがならしなかった気がします

0~2歳児…2200円/日  3歳児以上…1800円/日

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    休日は夫にみてもらっていたのですが、しんどそうなので伝えてみようと思います!
    情報ありがとうございます…!!

    • 8月1日