
コメント

はじめてのママリ🔰
検診の費用はほとんど手出しなかったです!
初期、中期、後期と血液検査を行った場合のみ1500円ほど出した形です。
予定日超過などで補助券がなくなった場合の手出しも2000円以内には収まりました。
出産費用は、私は計画無痛だったのでその分の料金(12万)+5万で、計66万円ほどでした!
50万から差し引いて手出しは16万円ほどです!
思ったより安くて済みました!
他にも何かあれば聞いてください😂

ママリ
検診はほとんど手出しありませんでした!
2023年7月に出産したので分娩費が変わったかもしれませんが、普通分娩で48万手出しなしでした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♪
2023年7月の頃にはもう出産一時手当金は50万の時でしたか??- 9月27日
-
ママリ
そうです!一時金50万でした!
- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
手出しがないのは助かりますね!!
ありがとうございます😊- 9月28日

はじめてのママリ🔰
みなさんと同じく健診の費用はほとんど手出しなしです
2022.9に出産して、56万(一時金42万の時)でした
弛緩出血の処置をしたのと、祝日だったので別途料金が含まれています
お休みの日(深夜含む)はプラス3万でした💦
-
はじめてのママリ🔰
その時になってみないと実際はわからなそうですが、想像がついてきました!
ありがとうございます😊- 9月30日

はじめてのママリ🔰
まだ需要があれば…
4月に出産しました!土曜日のam2:00に普通分娩で28,000円でした!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
手出しなしなんですね!
助かります😂
計画無痛分娩は12万ということでしょうか??
はじめてのママリ🔰
手出しないの本当に助かりますよね😂
毎回5000円とか取られるところもあるらしいので😫
そうです!今年の6月〜計画無痛ができるようになって、HPに詳しく載ってますが、初産か経産婦かによっても値段が変わります!
経産婦さんだと8-9万くらいだったはずです!
はじめてのママリ🔰
ほんとそうですよね💦
一回一回手出しがあるのは結構しんどいですよね…
なるほどです!
すみません。確認不足でした。。
ありがとうございます😊