![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中、出生前診断を受けたいと話したら、医師に否定されてショックを受けた。妊婦に寄り添ってほしかった。
つらすぎてここで話させてください。
*出生前診断について書きます。
妊活を始める前から障害児について調べていました。もちろんダウン症含めて。
いざ妊娠、嬉しい気持ちの反面、ダウン症が生まれたら…と考えることが増えました。調べていくうちに出生前診断に辿り着きました。
夫とも考えて、もしこの子がダウン症ならもう妊娠はやめようと結論も出しました。
今日、産院の先生に出生前診断を受けたいと話したところあからさまに不服そうな顔をしてとても語気強く、出生前診断を否定されました。
僕はダウン症を病気じゃないと思っている、旦那さんもあなたもよく調べていないのに受けようとしている…と。
怖くなり思ってることも言えず、まず紹介状は出しますからと終わってしまいました。
つらいです。わかりきってることでしたがもっと妊婦に寄り添ってもらえると思っていました。意見を尊重してもらえると思っていたのでとてもショックです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠33週目)
コメント
![猫缶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫缶
みなさん口には出しませんが思っている事だと思います😔
親からしたら可愛い我が子なのは変わりないと思いますが、それだけではない大変さがあるからみなさん診断を選ばれるのだと思います
このお医者さんがじゃあ子どもの為に何かサポートしてくれるのかって何もしてくれないのにお医者さんこそ軽率だなって思いました😠
わたしなら病院変えます、よく調べてない人はまず診断受けないと思います値段だってかかりますし😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産院により無事に産まれればいいという考え方も多いのでしかたないかなと
それならば出生前診断しますよって病院を探したほうがいいかと
意見を尊重してくれる場所を探すのが一番かと
ちなみに私は高齢出産のため受けれる産院探しました
![かすみ草](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かすみ草
そんな風に言われることあるんですね。病気じゃないかもしれませんがそれはちょっと…
私も主人と相談して1人目の時出生前診断を受けたいと相談したことがありますが別の理由で否定というかオススメしないと言われました。
高額な割に誤陽性または誤陰性が出る確率が低くなく、陰性だったのに産まれたらダウン症や先天性疾患があった方を見たことがあるし症例もあるので経済的にも結果次第でも赤ちゃんのご両親の負担が計り知れないものになる可能性があるとのことでした。
そういった理由で反対される方が多いそうなので我が家はやめました。ママリさんの中で1番いい選択肢が出れば良いのですが…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その病院以外で黙ってご自身で受けられるところを探して受けられたらいいのでは?と思います。
私も迷ったことがありますが、もし陽性でもやっとお腹に来てくれた子を下ろす判断はできないのでどんな子でも受け入れる、だったら受けなくてもいいなと思い受けませんでした。
それに今はダウン症でなくても出生前診断では分からない自閉症、知的障害の可能性もありますし受けたところで障害児が生まれない可能性なんてありませんから。
どうしても受けたいという意思があるなら意見を尊重してもらえる施設や病院を探した方がいいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
出生前診断受けました🙋♀️
旦那が年上で色々心配があったので…
検査に否定的な先生がいることも聞いてはいましたが、最終的に産み育てるのは両親ですからね…😅
紹介状書いてもらったことを期に病院変えていいと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
否定的な先生は一定数いますし、何より医師は発達多いので寄り添ってとか無理な人間も多いです😅
紹介状いらないところで受けたらどうですか。
私はいちいち産科の先生に話したことなんてないですよ、自分で勝手に病院探して出生前診断受けてます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も妊娠中めちゃくちゃ障害児についての不安がありました。
差別と言われるかもですが、障害や病気がない子どもが生まれてきてほしい、妊娠中にわかる障害だけでも避けたいと思うのは変ではないと思います。
正直、ダウン症は病気や障害じゃないと思ってるというのは当事者じゃないから言えるきれいごとだなと思いました。
友達の子どもがダウン症と健常児2人育ててるのですが、どちらも可愛いけどやはりダウン症の子は心臓の病気があったり発達も遅かったりで、健常児よりは大変だと言っていました。
はじめてのママリ🔰さんと旦那さんは、ダウン症や障害児のことについてきちんと調べたうえでの判断とのことですし、ドクターもそんな嫌な対応しなくてもいいですよね😥
![とりあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とりあ
ご夫婦の意志が共通しているのなら、外野は無視でいいです。
医者が出生前診断に否定的だったり、なんなら妊婦健診でも性別にあえて言及しなかったりは、割とよくあることだと思います。
でも育てるのは医者ではなく、ご夫婦です。
私は出生前診断したかったですが条件に当てはまらず、同じく田舎なこともあり、簡易的な検査のみしましたが、可能なら絶対やりましたよ。
産まれてきたらどんな子でも可愛い、障害があっても他の子と変わらず愛おしい存在…と、心から思えるのは一部だけだと思います。
仕事は?第二子以降の負担は?この先の自分たちの人生は?不安なことが山盛りです。
だから出来る限り障害がある子を出産する可能性を潰したいと思うことに、一ミリも罪悪感はなかったです。
ただ妊娠、出産に携わる仕事をしている方には、やっぱり嫌悪感を示す人はいます。
でもそんなの関係ないです、育てるのはこっちなので。
気にしないでくださいね、私はママリさんの気持ちとてもよく分かりますよ。
-
はじめてのママリ🔰
私の気持ちをよくわかってくださりありがたいです。ありがとうございます。
わたしも産まれたてはみんな変わらないけど将来を考えての検査希望でした。
夫と励まし合い頑張ります。ありがとうございます?- 9月26日
はじめてのママリ🔰
お優しい返信ありがとうございます😭
先生が否定派なのは分かりますが、もっと受けたい理由とか経緯を聞いたりしてほしかったな…と思います。