コメント
ママリ
ただただ、見守りました。
発表などのその子が声を出せないことを感じてしまうような場面は作らないようにして、ただただ普通に接して見守りましたよ☺️
年少後半〜は、友達同士ではお喋りするようになっていたようです。(←保育者がいることに気付くと喋らなくなるので、実際目撃したり聞いたりは少ないですが…声がしたり表情が良い姿は見られていました)
その子は結局、卒園まで先生の前では一言も話さなかったです💦でも、小学校にあがったらペラペラ喋ったそうです😂
本人の中で、学校からは頑張るという気持ち?決意?があったみたいです。
幼稚園で先生の前で話さなかったのは、ある意味彼なりの甘え方でもあったようです☺️
なので、本人がプレッシャーを感じたり、「ちゃんと話してよ!」など言われず、劣等感を感じずに生活できる環境を整えてあげて、本人のタイミングで頑張ろうと思えるようにしてあげると良いのかなーと思います✨
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
やはり見守る…これに尽きるんですね😣
もうすぐ発達外来を受診して、心理士との面談があるので、その時にアドバイスを頂こうかと思っているのですが、一足先にこちらで質問させて頂きました😂
今も十分見守って頂いていますが、保育士側からも「どうにか心を開いてくれる方法、関わり方を教えて欲しい」と何度も言われています。
ママリ
実際にお子さんを見た心理士さんのアドバイスが1番です。
私の見たお子さんはそうでしたが、一人一人違うので☺️
保育園の先生たちは「なんとか…!」と思ってるし一生懸命関わってらっしゃるんだと思います。でも、それがお子さんにとってプレッシャーになることもあるんですよね😅私の時は園にきた心理士さんから「諦めなさい、それが彼のためよ」と言われました😂
なので、心理士さんには保育園の先生への伝え方も併せて聞いたら良いと思いますよ😊