※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
ココロ・悩み

6歳の息子が小さなことで過剰に責めて泣いてしまう悩み。最近の出来事や自身の働き方が原因か。自己責任を過度に感じる息子をどうサポートすればいいか悩んでいます。同じ経験のある方、アドバイスをお願いします。

自分を過剰に責めてしまう6歳の息子…

6歳年長の息子が最近小さなことを泣くほど気にしてしまいます。

・お友達の水筒が同じデザインで名前がなくて間違えて飲んでしまった。
↑金曜日の出来事で先生もお友達も知りません。
息子の中で悪いことをした。謝らないと。でも謝るとき怒られたら怖い。この感情がぐちゃぐちゃになって土曜日思い出して泣く。日曜日も思い出し泣く。

月曜日朝も泣く。登園して先生に事情を伝えると息子が謝りたいと言うのですぐにお友達呼んでくださって、別室で謝りたいと言う息子の気持ちを汲んでくださりすぐに解決しました。

・その3日後くらいの出来事。保育園で振り替えったら女の子がお着替えしてた。みてしまった。お着替えしてるところを見てしまった😭とまた泣く。
わざとじゃないから大丈夫だよとなだめ、なんとかなった。

・1週間後の今日。朝登園した時、隣の車に息子がぶつかったらしく、私はそれみていなくて急に泣いて行きたくないと駐車場でいい始め、どした?と聞くと、隣の車にぶつかってしまった。ぶつかったらダメ車だよね😭とまた泣く。
泣きながら登園して先生に伝えると、ここ最近どうしたんですかね💦と。私も思うんですが、思い当たることがあります。

私が子供達熱で休むばっかりするので昼働くのやめて夜働き始めたんです。なので夜寝る時ママいない状況が週5日。

これで寂しい思いをしているか、運動会の練習で疲れてるか…
早くお迎え来てとかも言います。やっぱり寂しいんですかね😔

元々2歳ごろから登っちゃダメな滑り台に園のお友達が登ってると先生に教えてくれるとか、正義感が強すぎるなとは思ってましたが、ここ最近自分を過度に責めて涙が出る。と言うことが続いてて心配です。

どうすれば自分を責めない子になるんでしょうか。

でも、どちらかと言えば何しても気にしない人より、やってしまったごめんね。と思う方がマシかなと思いますが…
思えば私も自分責めがちなんで性格?
同じようなお子さんがいる方、声かけとかどうしてますか?

コメント

ままた

うちはそこまでではないですが
長男が気にし過ぎな性格してます。絶対生きづらい性格してるよ…って思ってましたが、年長の半ばから「大丈夫!」って言うことが増えました。今ではもう少し気にしろ!!って思うくらい大雑把です。

何か自信がないんですかね💦
ママさんが夜勤始めた事も関係してるのかもしれませんが…
大丈夫だよ。みんな気にしてないよ〜って、私は言い続けてました。

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    急に大丈夫!となる事もあるんですね!

    なるほど、自信がない…息子そんな感じです。
    とにかく大丈夫👌大丈夫👌気にしないと言い続けるしかないですかね💦

    • 9月25日
  • ままた

    ままた


    本人の中で何がきっかけかはわかりませんが、その時期はちょうど運動会や発表会などで年長さんが主体となっていたので…それも関係あるのかなぁ?と思ってます!

    私もその時期めちゃくちゃ悩んだので、トピ主さんの気持ちわかります。いつかその悩みが、なんであの時悩んでたんだろう〜って思う時が来るといいですね✨

    • 9月25日
いちご

前の質問にすみません。
幼い頃の自分と息子さんが似ていてコメントさせていただきます。

私の母は、シングルで私のことを育て上げてくれました。
今もすごく仲がいいし、感謝の気持ちでいっぱいです。
ただ、シングルだったこともあり、とにかく働かなくてはならない状況で。
夜は家にいましたが、毎朝6時半に家を出て、夜7時に帰ってくる生活。
熱があっても休むわけにはいかず、電話をちょいちょいかけてきてくれるだけで、自分で自分を看病していました。
当時、小学校2年生です。
2年生からずっとそんな感じで、「自分がしっかりしなきゃ」と思って生きてきました。
でも、「しっかりしなきゃ」の気持ちが強くなるにつれて、自分がしてしまうミスが気になるようになりました。

人の車に少し当たってしまった
おともだちの水筒に口をつけてしまった
息子さんと同じことにすごく怖くなったことがあります。

それらは悪化して、「もしかしたら人にぶつかっちゃったかも」
「家の鍵をかけていないかも」
「ガスの元栓、出る前に見てなかったけど大丈夫かな…」
(戸締りも自分でしていたため)

など、現実に起こっていないことにも不安を感じてしまうようになりました。

子供の時は知らなかったのですが、大人になっても治らず調べたら「強迫性障害」にあたるものだと知りました。

多分、私自身がもともと気になりやすい性格で、そのうえ、お母さんがそばにいないことの不安とプレッシャーで、過剰にストレスがかかったんだと思います。

一度、「ママが夜いないのが寂しい?」と、親子で本音を話し合ってみてはどうですか?

夜に働くのはどうしても変えられない状況でしょうか?
親子なので、一緒に乗り越えていかなければならないことは各家庭にあると思います。
もしも、どうしても変えられないなら、そのことをきちんと話したうえで、「そんなに頑張ることないんだよ。寂しい時は寂しいって言っていいし、泣いてもいいし、お仕事中もちゃんと想ってるんだよ。」と伝えてあげてはどうでしょうか。

お子さん、年長さんでも周りの子よりしっかりしていると思いますし、すごく優しい子なんだろうなと、読んでいて思いました。
本音で話し合うことで、より親子の絆が深まるのではないでしょうか😌

はじめてのママリ🔰。

息子の気持ちを理解してくださってありがとうございます😭
自分で自分を看病…仕方ないにしてもしっかりせざるを得ない幼少期だったのですね💦

強迫性障害、身近にいたので理解してるつもりでしたが、まさかそういう不安からくるものだとは原因までは知ろうとしたことがなかったです。

運動会の練習始まってからやっぱりいろいろ普段と違う息子がいます。
一度息子と2人になって落ち着いた環境で聞いてみようと思います。
年長まで行き渋りとかなかったので、ここにきていろんなこと気にし出して、登園の際、早くお迎え来てとメソメソしながら言われます。お迎えはクラスで3番目くらいに早いんですが…
安定して稼げるようになってメリットしかないと思ってましたが、息子の心のケアの方が大事ですね🥹
コメントありがとうございます🙇‍♀️