※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児に疲れています。旦那の協力が少なく、イライラしてしまう日々。余裕を持ちたいと思っています。母親の大変さを感じるけれど、頑張りたいと思います。

年子の育児に疲れちゃいました。。
こんなこと言ったら母親失格ですかね🥲
無性に泣けてきたのでここで吐かせて下さい。

旦那は週一休みで基本的に帰りも
遅いので毎日当たり前にワンオペです。
休みの日でも手伝ってくれる訳じゃなく
気が向いたら遊ぶくらいです。

上の子は今一歳半で最近イヤイヤ期に
突入して常にイヤイヤ言ってる訳じゃないですが
何するにも本当に疲れます。

子供と一緒にいたくない訳じゃないですが
旦那みたいに好きな時に出かけれて
子供なしで遊べて本当に羨ましいです。
そうやってゆうと同じくらい稼いでこれるなら
変わってあげる!って言われます。
家にいて好きな時に寝れて羨ましいって言われます。
1人でろくに育児したことないくせに。
仕事のがえらい、育児のが楽とか
どうして比べることしかできないんだろうって
思います。

イヤイヤ期だって毎日24時間接してるのはこっちで
帰ってきて数分関わってるだけじゃ
何が大変かもわからないのに
そんなにひどくないじゃんとか言われるのも悔しいです。

すぐイライラしちゃう自分にもむかつきます。
子供達にもごめんねって言いながら
怒ってばかりです。
口調とかも悪くなっちゃいます。

もっと余裕がある母親になってあげたいなあって
毎日思いながら生活してます。笑

本当母親ってすごいですよね。

とふと思いました🤣🤣🙏🏻

コメント

はじめてのママリ🔰

母親ってすごいですよね😭

私は旦那より稼いでましたが家事、育児は全て私でした😓

で、あーもう無理無理ってなって専業主婦になりました😊
私は24時間育児してるより遥かに仕事のが楽でしたね🙂‍↕️これは人によりけりだと思いますが...

9月から息子を週1預かり保育使って3時間だけ自分時間確保しました☺️
だいぶリフレッシュできるので、預かり保育検討してみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    仕事が大変なのもわかるんです🥲
    私が旦那と同じように働いて
    稼いでくるのはきっとできないです🤣
    だけど育児も大変なんだよって
    わかって欲しいですよね🤣🤣

    預かり保育、、視野に入れたことなかったです😭
    旦那に相談してみようかなと思いました🥲

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

旦那さんが育児に積極的じゃないとしんどいですよね…、しかもイヤイヤ期って絶対人見てイヤイヤしてると思うので育児の負担が大きい方に偏るイメージ😇😇いっそ預り施設に預けてママのリフレッシュタイムするのも有りだと思いますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    本当にそうですよね😭
    たまーにでもいいから何か一つだけでも
    手伝ってくれたら、、って毎日思います🥲🥲🙏🏻

    • 9月24日
sakura

今、全くおんなじです!!!
仕事して疲れてる、いやわかるよ!?
でも育児してても疲れるよ!?
言い訳つけて1人で外出て息抜きできるだけ良くない!?
本当にめちゃくちゃ思います。

美容院ですら、お子連れて行って
息抜きなんて一つもありませんよね。
お風呂すらゆっくり入れないのに
家にいる方が楽???え???
何言ってるの、母親は常に命を守ってるんだよって。

なんで認めてくれないんですかね。