※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらまめちゃん
妊活

妊活2年で体調不良、排卵調整中。治療中の卵胞成長や排卵について不安。排卵確認と今後の治療について相談。

もうすぐ妊活2年になります。
生理不順で排卵したりしなかったりしていて薬や注射などで調整しています。
去年の夏頃から冬くらいまでは全く卵胞が育たずなどでしたが12月くらいからは調子がよく薬を飲まなくても遅い排卵ではありますが排卵はしています。今回はクロミッドを飲んで良い卵子を育てようという事でクロミッドを5日飲みました、
D10で卵胞15mm2つ私にしてはかなり早い成長でしたがD13に行くと17mm、15mmであまり成長してなかったです。先生いわく2、3日で排卵だろうとの事でした。ちょうど前日にタイミングを取っていたことからいきなりフーナーをやろうといわれ、シャワーも浴びたけど大丈夫との事でフーナーしましたが「いないねえ…まあ量も少なかったし」と言われ絶望的でした。
主人の方も体調によって数値が悪く、フーナーは3回やって全滅(2回は無排卵の時にやりました)精液検査は2回やって2回とも正常でした。(数値は1回目52%2回目運動率48%だがSIMが基準80以上の所182とかなり良いとの事)
ただ、一度やった人工授精の時は6%と絶望的な数値、、
私と旦那のタイミングがとことん合いません。

今回一応D9、D12、D14にタイミング取りました。
D16に内膜が1.34cmで大きな卵胞がなくなっている事から排卵済みと確認されましたがD20の今日基礎体温を測ると36.5とまだ、低温でした。(いつも低温が36.3-36.5高温は36.7-37.0です。)

質問としては
1、排卵していなかったのか。それなら早めに病院に行って相談した方が良いのか。(一応生理が来たら来てといわれていますが無排卵だと生理来ませんよね…病院の先生は排卵したと診断していますが)
2、今回は妊娠の可能性0でしょうか。
3、今後の治療はどうしたら良いのでしょうか。

文章が支離滅裂でごめんなさい。
どなたかお優しい回答お願いしますm(_ _)m

コメント

まりおく

不妊治療経験者です。
私の経験からお答えさせていただきます。
①排卵の有無について
基礎体温はあくまで目安です。
それよりも医師の卵胞チェックの方が確実だと思います。(まれに誤診もありますが…)
高温期の低温については排卵後のホルモンの乱れも考えられると思います。
また、無排卵でも生理が来る人もいます。私がそうでした。

②卵胞チェックとタイミングから考えると可能性は充分あると思います。

③主治医と家族と相談するのが1番かと思いますが、私は1年タイミング治療を受けていて、早く授かりたかったことから早めにステップアップしました。

  • そらまめちゃん

    そらまめちゃん

    返信遅くなってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
    そうなんですね!今回は医師を信じて排卵したと思います✨黄体ホルモンが足りなかったのでしょうか…

    主人はまだ体外には抵抗あるみたいなのと焦らなくて良いという考えなのでもう少しタイミングや少しステップアップして人工などで考えてみます!

    全ての質問に丁寧に応えて下さりありがとうございました。

    • 4月28日
  • まりおく

    まりおく

    ステップアップを考えるにともなって、何が原因で不妊なのか…をしっかり理解することも大切だと思います。もちろん旦那さんも!ステップアップは必要なのか、どうなのかを不妊期間や金銭面だけでなく原因からも考えて見て、この治療をしていて良いのか考えました。
    文章を拝見する限り、排卵障害と精子も時によって調子が悪いみたいですね…?
    卵子の老化等も考慮して、無理せず頑張ってください!
    金銭面的にも体外受精にステップアップ前に妊娠するのが1番ですが、体外受精をしていると女性の『若さ』ってすごく大事です。

    • 4月29日
  • そらまめちゃん

    そらまめちゃん

    また、遅くなってしまいすみません。
    そうですよね…はっきりした原因が分からず試行錯誤しています。主人もフーナーの時には悪いけど単独で精液検査をすると異常なく全て正常値。
    体外受精にステップアップして早く妊娠したい気持ちもありますが主人の気が進まないのと私に勇気が持てないのが現実です。。
    年齢は28歳なんですがどうなんでしょうか。そろそろステップアップの時期ですかね(;_;)

    • 5月3日