![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後9〜10ヶ月検診について不安があります。成長の遅れや食事に関することが気になっています。具体的な状況を医師に相談したいと考えています。
9〜10ヶ月検診について。
現在生後8ヶ月後半にさしかかったところです。
来月の頭、生後9ヶ月になって直ぐに9〜10ヶ月検診が控えています。
いま項目を確認したのですが色々とできてなくて不安です。
⬛︎ハイハイ、掴まり立ちはまだしていません
高速ズリバイや、ズリバイからのお座りはして長時間遊ぶこともできますが上記はまだ。
⬛︎後方からのささやきに反応していません
まだ名前を呼ばれて振り向くという反応はないです。なんとなく音がする方や、呼ばれたかな?と気まぐれでむくくらいです。
⬛︎離乳食はまだ二回食です
来月あたりから三回食にしていこうかなとは思っていましたが、途中胃腸炎になった関係から2週間ほどよていよりおくれています。100g〜140g食べてくれる日もあれば全くダメな日もあります。
⬛︎後追いしません
親をみつけると向かってきてくれたり、姿が見えなくなると泣きかけたり不安にすることはありますがこれを後追いと呼んでいいものか…
逆にできていることとしては
- おててをパチパチ。自らやることもあるし親につられてやってくれることも
- 愛想はよく、友人等がきてもにこにこと人に向かって行きます。人間に興味はありそう?
- 喃語っぽいもの?子音の発声がみられます。るあるあるあ、ぱぁー、むむむ、ぶぶぶなど。意味はまだなさそうですが…
みなさんはどうでしたか?このままだと引っかかりそうでしょうか…。具体的なことはお医者さんに聞かないとわからないというのはありつつ、不安になってしまってるのでぜひ回答いただけると嬉しいです
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント
![Yuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yuu
何の問題もなさそうに見えますよ^ ^
何か心配なことがおありですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ0歳の検診は個人差が凄いから引っかかるのは相当重度ですね。例えばまだ寝返りできない、首が座ってないとか。
お座りが出来てれば充分ですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます!
なるほど、お座りは一つのチェックポイントなのですね!
母子手帳の9〜10ヶ月検診の項目に↑のものがありチェックつけられないのでかなり不安で…🥲- 9月22日
![コーラ大好きママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コーラ大好きママ
我が子はあと約1週間くらいで11か月ですが、つかまり立ちは数える程度です。
ハイハイは、もっと後にできたっておかしくないですよ!たぶん、我が家は10か月になってから上手くなったと思います!
離乳食なんて、3回食は10か月から始めました。
後追いはされてますよ!
何も不安になることないです。
むしろ、後追いなんてできてるから、もっとほめてあげてください🥰褒めてあげると、喜んで、さらにハイハイもできるようになるかも🥰💕👍
親は、ある程度妥協も必要だと思います。できてること、できそうなこてはたくさんほめて、できてなくても、赤ちゃんを信じて待ちましょう🥹👍
-
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます!
少し先をいっている先輩ママさんからの体験談、参考になります。
10ヶ月くらいから上手になってくるのですね!
後追いに関しては、保育園に3ヶ月から行っているのもありよく見聞きする親がいなければギャン泣きみたいなこともないのでかなり不安でした…そういっていただけて少しホッとしました🥲
ついつい発達に関しては神経質に捉えてしまい毎月不安との戦いになってしまっています。。おっしゃる通りできることを褒めてあげたいと思いました🥹🥹- 9月22日
-
コーラ大好きママ
赤ちゃんも1人の人間だから、個性を尊重しつつ見守ってあげましょ🥰👍
わたしは、息子を1人の人間として見てるので、早かろうと遅かろうと、あまり気にしてません🤭
まだまだ赤ちゃん🥹
温かく見守りましょう💕
不安になったら、
なんか温かい飲み物でも飲んでくださいね🥰🥰🥰- 9月22日
![みこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこ
むしろ模倣したり後追いあったりですごいです!うちは8ヶ月半ですが、模倣も後追いも人見知りもハイハイもないです😭9-10ヶ月検診て11ヶ月入って受けるくらいのイメージでいて、そのくらいまでにできるようになるかなぁって感じでいました🥺
-
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます!
模倣というかパチパチするのが単に楽しいみたいだったり、後追いも主観的にはできてるのか?みたいだったり色々と微妙なとこで🥲ハイハイうちもまだなんですが検査項目にはいはいできた日みたいなのあって焦ってました。
検診、うちの小児科は9ヶ月での実施になりそうなので早めなんですかね、遅くていいのになっておもいます🥹- 9月22日
-
みこ
うちの市は4ヶ月検診の後が1歳半検診で、その間は任意で受けられるんですが。。こないだ行ってみたら、体重身長くらいしかみられず何にも質問もされず、、❓てかんじでした😂後追いしなくて心配でっていったら、まーマイペースなんだろうねえと言われて、え。ってなったんですが、確かに今何か分かっても相当じゃない限り何もしようがないので、そんな気にせずにね。ってことなのかなと思いました😂あくまで目安なのかなと思いますが、そういう質問項目があると不安になるだけですよね、ほんと😭
- 9月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘も来月9~10ヶ月検診です!
同じように項目できてる事が少ないです💦はじめてのママリ🔰さんとほとんど同じ状況です🥹同じ方がいて安心しましたヽ(;▽;)ノ
-
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます!
なんか6〜7ヶ月検診くらいから、これってギリギリまでにできてたらいいのか最初からできてないといけないのか曖昧で不安なりますよね🥲🥲
参考になるかわからないですが、再来週検診いって先生に聞いたこととか返信しますね…!- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
わかります🥲他の子と比べて遅くても早くても不安にもなります💦わざわざ、ありがとうございます!私も気になっていたので覚えてたら教えて頂けると嬉しいです✨️- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
しばらくアプリ開いてなくて遅くなりました…🙇
もう検診終わっちゃってるかと思いますが、うちの子は検診直前にヨガのダウンドッグのようなポーズをやり始めました。
検診でもハイハイはしなかったもののズリバイできているし立とうとする意欲はあるから体重と筋力がバランス取れれば立つと思うし気にしないで、と言われました。
いまだにハイハイやる気なしでダウンドッグか膝立ちって感じなんですけどね💦💦- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざ教えてくれてありがとうございます🙇♀️✨️うちの子も同じ感じなので安心しました😊- 10月22日
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます!
母子手帳のチェック項目に↑に書いた項目があったのでできていなさすぎて不安でした…(あと2週間弱でできるけはいもなく)