※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コロ助
ココロ・悩み

妊娠中の精神安定剤と睡眠薬について、依存や不安を感じています。薬の使用について悩んでいます。

妊娠の精神剤、睡眠薬について
批判などはいりません。

ここにもなんどか弱音など投稿してました。
旦那と何日もかけて話し合いを続けて
お腹の子を守るために。妊娠継続するために。
精神科に通って安定剤、睡眠薬を服薬してます。
飲んでる時間は安定していて普通にすごせてます。
しかし、それは悪なのでしょうか。
少しでも不安になると薬飲まなきゃ!!!
もう少し寝る時間長い薬に変えてもらおう。
など、薬に頼りっぱなしでもうあたしは依存してる。
おかしいんだ。との恐怖がでてきました。
自分の精神を安定させて妊娠継続するためと
選んだ道なのにその生活を始めてみるとまた新たに
ここまですることがベストなのか。
私は薬で1日保ってていいのか。と考えて
不安になりました。
後期になれば疲れて自然に寝れるようになり
薬もいらなくなるかもしれないし
先のことわからないけど、いまの薬が手放せないこと
このままずっと依存するのではと不安です。

コメント

ママリ

妊娠中でも、服用可能な薬はあります。
主治医の先生に妊娠中であることを伝えているなら、ご配慮頂けていると思います。
薬を服用するのは、あなたが回復した胃という気持ちがあるからこそだと思います。
どうかご自身を責めず、これからも治療に専念してください。
私は応援しています。

  • コロ助

    コロ助

    ありがとうございます。
    マタニティブルーから妊娠鬱になり元々パニックだったのもあり自力での妊娠継続が難しくなり産科の人たちからも精神科に。。と言われて通ってカウンセリングとかはなく、薬だけを処方してもらってる感じです。だけど、安定期とはいえ赤ちゃんにもリスクある薬を飲んでまで続けることが幸せなのか。とふと、また負のループになってしまいました。、

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    通われてる病院は心理の先生居ないですか?
    カウンセリングも希望なら、それも先生に相談してみるといいと思います
    あとは保健センターにも専門職の職員いると思うので、一度相談してみるのはどうでしょう…

    大事な命を一日一日守ることって、本当に大変なことですよね。
    一生懸命、コロ助さんが赤ちゃんと自分の体調に向き合っているからこそ、苦しくなる時もあると思います。
    ご自身を責めず、大事な赤ちゃんと今の時間を育めると良いですね😉

    • 9月22日
  • コロ助

    コロ助

    産院では月に1度メンタルケアの先生が来てくれますが話すだけなので処方は別のとこで。と言われて昔通ってたクリニックに通ってます!
    保健センターの方とは合わなくてあまり頼りになりません💧

    • 9月22日
朱

あまりにもオーバードーズしているとなると…ってなりますが、お子様のために処方された薬を処方された用途で飲むことは悪ではないと思います!この時期自分の心を守ることはお子様を守ることにつながると思います。
お子様を産みたい育てたいと言う気持ちがあるのなら、内服しながらの妊娠継続でも良いのでは?
(精神科のお薬だとしても「糖尿病の方がインスリンを使いながら妊娠継続していく、そして出産後も必要であればインスリンを使いながら生活していく」のと同様だと私は考えています)

他人である私が言っても助けにはならないですが、ご自身を責めすぎないようにしていただけたらと!!
コロ助さんが穏やかに過ごせるよう願っております🙇‍♀️

  • コロ助

    コロ助

    とても心が落ち着く言葉だったのでベストアンサーさせてもらいました。
    親にも旦那も必要な薬に助けてもらうだけ。と言われても頭のどこかで自分が弱いからだ。と固定概念が捨て切れずにいました。。まだ毎日1回は発作に襲われますが子供を守るために服薬しながら耐えようと思います!

    • 9月25日
ママリ

紛らわしい聞き方しちゃってすいまけん🙇‍♀️
心療内科の方で、心理の先生がいるのかなと思って聞いてしまいました
保健センターとの相性もありますもんね🙂‍↕️ご自身に合うところでいいと思います

もし自分の気持ちを吐き出したいなら、継続的に相談したいならやっぱりカウンセリングになるけども、料金は発生します。
一時的に辛くなった時に話を聞いてもらいたいなら電話相談とかも利用できるかも。
あとは自治体によってはいくつか目的別に女性相談の窓口もあるので、関心があれば調べてみてください。
上記の内容、もしすでにご存じだったらごめんなさい🙇‍♀️
これからしばらく続く妊娠と、産後の授乳でもまた同じ悩みを繰り返す可能性があるなら
気持ちの整理をしてくれる伴走者を見つけておくのも良さそうかと私は思います

  • ママリ

    ママリ

    返信箇所間違えてしまいました💦すみません

    • 9月22日
  • コロ助

    コロ助

    なんか、話を聞いて欲しいとは思わなくて、、話したとこで決めるのは私だし。ただ、薬を飲んでまで妊娠継続することが1番なのか、、薬飲んで依存するのも私だし、赤ちゃんにも影響あるわけだし。そこで悩んでおります。

    • 9月22日
かなとい

こんにちは😊
私もうつ病で安定剤、睡眠薬飲んでます!

薬に頼っちゃう
って思いますよね💦
違います!
薬の力を借りれたら生活ができる!いずれ無くなる
くらいでいいんですよ😊

母乳出なかったらミルク
同じです!

私も9年睡眠薬なしで眠れてないのに産後不安だ💦
と娘に話したことがありました。
娘は「もう睡眠薬なしで何年も寝てないんだからさ、睡眠薬とか薬辞めるの諦めなよw1人で頑張ってきたからそうなったんだから!私母乳は出せないけどミルクは出せるよ?」とたまひよ読みながら言われました😭

あぁ、わかってくれて、味方してくれて、協力してくれて、自分が大切にしたい人に大切にしてもらってる
って思ったら、他人にどう思われようといいかな?と思いました!

精神科医にも、同じストレス値なら安定剤睡眠薬飲んでる人と飲んでない人で、飲んでる人の方が後の子供の疾患(精神、発達)率は低くなるから!
と言われました😊

  • コロ助

    コロ助

    薬を飲むことで自分が依存しておかしくなるのでは、こんなので母になって子育てできるのか。と不安でしたが、少しずつ薬を飲むことは生活の助けなんだと受け入れてきてます。発作が1日2回ほど出ますが、、、家族が全面協力してくれております!

    • 9月26日