![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が私を必要としているため、育児に疲れている中で旦那の協力が足りなくてイライラしています。女性が体力と精神を削られるのはなぜ?労いが欲しいです。
最近から娘がママをちゃんとわかっているようで
私が抱っこしないと泣き止んでくれません。
旦那が抱くとギャン泣きして手に負えなくなります。
今まではあやしたり寝かしつけは夫に任せていたので
(抱っこが重くてしんどいため)
その間に少しゆっくりできていたのですが、
その時間がなくなってしまいずっと抱っこしてあやして
さらに一昨日から生理も始まり生理痛もとても重い方なので
精神的にもきつくなってきました。
1日育児して疲弊してる側で、ウトウトぼーっとしている旦那を見てるとすごくイライラします。
自分が育児できないことをいいように捉えてるようにしか思えなくなります。
なんで女ばっかり体力も精神も削られなければならないんでしょうか。
授かれた子供ですから育児が当たり前なのはわかっていますが、労いの言葉くらいかけれないのかとイライラしすぎて涙が出そうです。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もイライラしてました。
子どもにではなく、旦那に🫠
夜の方が旦那もいるし色々出来るしすること多いのに、ママじゃないとってなると負担が一気にきますよね😩
それで交代した後呑気に携帯いじる旦那も見て尚更。
なんならいない方がこちらとしても視界にイライラする原因がなくていいのにと思ってしまいます🤦🏻♀️
旦那は私がそれでイライラしてるのを分かってきたのか、あまりに泣き止まない時は横であやしてくれるようにはなりました。
そういう時は泣いて、素直な気持ちを旦那様に伝えてみてもいい気がします。
いつか爆発しちゃう前に💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ、、帰ってきたと同時にこっちの気も休まるのに、ママじゃないとってなると帰ってきても気が休まらなくて😓
さっきブチギレてしまって、先に寝てくれ隣でウトウトされるの見てる方がイライラするって言ってしまい、寝室に行ったのですが、様子見てみたらいびきかいて寝てて、それ見て余計に腹立ちました
ほんっっっとに男の人ってなんなんですかね!?!?
ママリ
ついに言っちゃったんですね😭😭
いやでもほんとに視界に入ってる方が苛立ちますよね💁🏻♀️
そしてまた寝てることが😂
男の人ってなんか女の人と身体の作りが違い、睡眠も深く普段取れないからよく昼寝をする的なことを聞いたことがあります。
私の旦那もよく寝るので、いつも寝るのが下手だからと自分に言い聞かせてイライラを鎮めてます。笑
はじめてのママリ🔰
男性は睡眠浅いんですか!
そんなようには見えないのに、、、
なんなら自分の方がすぐ起きちゃうし、眠り浅いと思ってました。笑
こうゆう説って男の人に有利なこと多いですよね😂
赤ちゃんの泣き声の周波数はお母さんにしか聞こえないようになってるとか友達に言われて、そんなの知らん知らんってなりました😂