![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4年生になって1人で朝から夕方まで留守番してもらいました。(頭痛で欠席)
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
小4、小5辺りは大丈夫な気がします。心細いかもしれないですけどね💦
ちなみに体調不良じゃないけども学童を小3の夏休みまででやめたので、一日お留守番はお正月休みくらいで体験してます😌
-
ゆり
夏休み、長ーいじゃないですか?😭
四年生から夏休みはどうやって過ごされてましたー?!- 9月20日
-
あじさい💠
お弁当を冷蔵庫に入れておいて、自分でレンチンして食べてもらってます。
お友達と遊んだりたまに近場に出掛けたり、家で暇してたり、たまーに宿題やったり…です!
キッズ携帯持たせてます😌- 9月20日
-
ゆり
キッズケータイ、お留守番するようになったりすると必要かなーと思ってました🥺
ありがとうございます!- 9月20日
![たけこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たけこ
何時間かにもよりますけど、私の場合は8〜18時まで10時間とかになるので、ちょっとした体調不良なら6年生くらいからですかね。
今6年生の子がいますが、5年生のときは不安がって嫌がりました😅
あと、6年生まで看護休暇(有給)が使えるのもあり、可能な限り小学生のうちは休みたいなと思います。
1日は休んで、回復期になったらお留守番してもらうとかですかね🤔
-
ゆり
子の性格にもよりますよね😭
時間にもよりますし😩
今はパートなので9〜15:30で、お昼時間があれば家にも帰れるので、子が大丈夫と言い始めたら早くて中学年くらいから出来るのかなー?とか思ったり。
看護休暇いいですねー!使えるうちは使いたいとこですね🥺- 9月20日
![まさラブあさみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まさラブあさみん
体調不良のときではないですけど、小1の冬休みは、学童入れてなくて、ご飯もチンができたし、曽祖父母もおうちにいたので完全に一人ではないですが、私が帰る
8時半から、14時まではお留守番できてました。
このときだけ、フルタイムを短いシフトにしてもらってました!
-
ゆり
職場が融通きかせてくれるの、いいですよね🥺
お留守番できてすごいです👍🥺- 9月21日
-
まさラブあさみん
それでも、子供が1年生のときに色々あって、1回その職場やめて、来週から違う場所で9時から15時で働くことが決まってます! 事務に、同じ学校のままがいるので休みやすそうです☺️
- 9月21日
-
ゆり
9〜15時くらいがちょうどいいですよね🥺
私も今9〜15:30です!
職場の理解って本当に大切だと思います😭- 9月21日
ゆり
すごいですねー!!
ご飯とかは冷蔵庫に置いておいて温めて食べてねーって感じですか?!
ママリ
ごはんは家にあるパンとか適当に食べててもらいましたよ。途中、会社から何度か家電に電話して生存確認しました笑
普段は私が在宅勤務できるのですが、この間は出社の必要があり体調不良だけど置いていきました。。
ちなみに男子で、YouTubeとswitchがあれば1人でお留守番は余裕な子供です😂
ゆり
YouTube無敵ですよね。笑
うちも一年生の上の子、ちょっとスーパー行ってくるとかのときはYouTube見て留守番してたりする時あります🤣
生存確認、私もしたことあります😂
さいわいうちも家電があるから出来たけど、そのうちキッズケータイいるんだろうなーとか思ったりしました!