![やん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘の特徴について相談中。発達障害とHSCの可能性を教えてほしい。感受性が強く、音に敏感、こだわりが強い、不安を抱えやすい、緘黙などの症状がある。
4歳の娘は発達障害とhscどちらの可能性が高いか
みなさんの率直に感じたこと教えてください。
※心理相談等利用しています
・繊細で感受性が強い
例えば先生が他のお友達を注意したり
楽しませようとしたりしていることを
怖い、嫌だ、意地悪など否定的に捉える。
・音に敏感
何の音?と聞いたり大きな音を嫌がって耳を塞ぐ。
2歳半のとき極端に風の音を怖がり
酷い癇癪、夜泣きに悩まされた。
・こだわりが強い
制服の下にスパッツを履くのを頑なに嫌がる。
・不安を抱えやすい
ママがいないから寂しいと登園拒否が数ヶ月続いている
言ってしまえば楽しく過ごしています。
何時に迎えに来る?や
先生にお家で〇〇したから電話で話してなど
同じことを何度もしつこく言う。
・緘黙
初めての場所や人
慣れない場所や人だと固まって黙り込んでなにもできない。
慣れてしまえば平気です。
お店などで知らない人に声を掛けられると目線を合わせない。
登園時ほとんどあいさつができない。
まとまりませんがこのような感じです。
どう思いますか?
- やん(2歳5ヶ月, 4歳5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普通の時に普通にコミュニケーションが取れるならHSC
落ち着いてて何も無い状態でも
会話等のラリーがまともに出来なかったりするなら
発達かな、と🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
日常生活に支障が出てなかったら個性の範疇(HSC)、支障が出ているなら発達障害かなと思います。
読む感じでは発達障害かなと思いました💦
息子は普通にコミュニケーション取れますが、落ち着きのなさや一斉指示が通らない等で発達障害の診断が下りてます。
コメント