
コメント

はじめてのママリ🔰
それはフルタイムの方が入りやすいですよ。
私も復帰前はよく分からなかったのですが、就労証明書はフルタイムとして雇用してるという意味かと思います。
そして、復帰して時短勤務制度を使用しても、あくまで制度を使用しているだけで雇用形態はフルタイムになるのではないでしょうか?
うちの会社はそうです。だから、2時間時短する日もあれば、フルタイムの日もあります。
イメージは時短できる権利みたいな感じです。会社によりますが、うちら復帰後に変更もできます。
はじめてのママリ🔰
それはフルタイムの方が入りやすいですよ。
私も復帰前はよく分からなかったのですが、就労証明書はフルタイムとして雇用してるという意味かと思います。
そして、復帰して時短勤務制度を使用しても、あくまで制度を使用しているだけで雇用形態はフルタイムになるのではないでしょうか?
うちの会社はそうです。だから、2時間時短する日もあれば、フルタイムの日もあります。
イメージは時短できる権利みたいな感じです。会社によりますが、うちら復帰後に変更もできます。
「会社」に関する質問
パートを辞めるか迷ってます😖 今月から始めた仕事なんですが、パートなのに正社員並みの仕事を求められたり(自分の裁量で進めるような仕事です)、仕事内容があまりわからないまま前任者が産休入りしてしまったり… 前任の…
ホットスタッフという派遣会社で働いたことありますか? ホットスタッフが出してる軽作業の求人に応募しました。 電話で対応すると、1年前くらいからいろんな求人サイトでずっと出ているものづくりの会社の軽作業(重いも…
高卒、トヨタ自動車、一生ヒラ社員 or 大卒、アイシン(とかデンソーとか関連会社)、役職付き どっちが給料いいですかね? わたしは後者のがいいだろうと思っているのですが、前者の旦那を持つママ友はそれはない、前者の…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そりゃフルタイムの方が入りやすいですよね。雇用形態はフルタイムだけど実際は時短にできるかもしれないんですね。
はじめてのママリ🔰
遅刻や早退をしたりすると、普通なら所定の勤務時間に満たないので減給されますよね?もしくは、査定が下がるとか。
そういうことが免除されるのが時短制度と思った方がわかりやすいです。遅刻早退してもお咎めなし。
はじめてのママリ🔰
あ、そうのもあるんですね🤔全然知りませんでした💦