
コメント

ぽん
毎日のようにボコボコに暴力を振るわれるとかでなければ、全然気にしません😊!

ことり
発達の子がいても特に気にしません。子供にとっては色んな子と接する方が成長になると思うのでいい環境だと思います。
保育園でしたが、就労されてる方がほとんどなので、毎回の送り、挨拶くらいしかしてなかったですよ😌(自分もフルタイム)
-
ママリ
ご返信ありがとうございます😊そういってもらえて、嬉しいです。
確かに、障がいあるないに関わらず、私も含め働いてるお母さん朝夕は忙しいですもんね(^-^;- 9月18日

はじめてのママリ🔰
うちの子は発達が遅れている子から、いじわるをされていたのですが、その子の親には伝わっていませんでした。
伝わっていないことを知らなかったので
いじわるをしている事に関して、謝罪もないのかこの親は。と思って態度に出ていた時期がありました💦
一概に、発達障害の子がいたら嫌とは思いません。
もしかしたら、そのお母さんの子と何かあったとかはありませんか?
-
ママリ
ご返信ありがとうございます😊
そうだったのですね💦
先生があえて言わなかったのでしょうか…。
うちは、2人ともフルタイムで送り迎えの時になかなか担任と会えないので定期的に園での様子を、子ども抜きで面談で話す時間を取ってもらっています。
その子のお母さんと何かあったわけではないのですが、息子は周りがあまり見えておらず、興味のあるものに一直線だったり、そういった部分でお友達がいてもダーッと走っていったりするときがあるんです。
そういう意味でぶつかったりしたら危ないので、距離おかれてるのかもしれません(^-^;- 9月18日

ママリ
同じクラスに2名いらっしゃいますが、極端に違う子なのでコメントさせてください🥺
1人の子は、先生がピッタリついてくれてるのもあり、息子は仲良くしてます!
お母さまもいつも明るく挨拶してくださるので全然なんとも思ってないです!
でも、もう1人の子は
息子のことをおもちゃで殴ったり、ご飯に手を入れてきたりするようで息子からよく話を聞きます。笑
また、そのお母さまがかなり無愛想で、挨拶も「っす」くらいです🤣
そうなれば避けてしまうかもですが🤣
-
ママリ
ご返信ありがとうございます😊
お母さんの接し方でもだいぶ違いますよね(^-^;
うちは、逆に途中入園で、0歳から入園してるお母さん同士は結構仲良さそうですが、
後から入ってきたお母さんには結構無愛想な方もいます💦
私は、自分からちゃんと挨拶はするようにしてるんですけどね(^-^;- 9月18日
ママリ
ご返信ありがとうございます😊息子も今のところそういったことはしてないようです。