
生後9ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが乱れて困っています。ミルクや離乳食を拒否し、寝ぐずりも増えています。同じ経験のある方からのアドバイスを求めています。息子に合わせて大丈夫でしょうか?離乳食は休んだ方がいいのか、続けるべきか悩んでいます。
こんばんは😃🌃
いつもアドバイスありがとうございます❗
生後9ヶ月になります👶💟
数日前から生活リズムを狂わせてしまったようです…😢
起床は変わりないのですが、ミルクを欲しがる時間や、昼寝の時間。就寝時間も遅くなりました😱
ミルクは今日、日中八時間空きました…。グズグズしだしたからミルクかなと思い、与えようとしたらギャン泣きの反り返り😢
やっと飲んでくれたのが八時間後でした😨白湯とかも拒否で、暑く脱水が怖くて必死に成ったのが伝わっちゃったのか…。
寝ぐずりもするようになり、まだ眠たくないようで、まだ遊びたいのかな?と思うようになりました💦
最近、ずりばいができるようになってからなんとなくですが、変化したように感じますが気にしすぎでしょうか?
離乳食も拒否です(T-T)
スプーンを見ただけでギャン泣きの反り返りです😭💔
離乳食の拒否は今まで何度かありましたが、ミルク拒否やリズムが酷くなったことがなかったので、戸惑いと今後どうしたらいいかと悩んでました…。
息子に合わせるかたちで大丈夫なのでしょうか?
また離乳食は休んだ方がいいのか、少しだけ準備して、いただきますをして、嫌がったらすぐにやめるなどして、離乳食を続けた方がよいですか?
同じような経験ある先輩ママいらっしゃいますか?体験談やアドバイスいただければありがたいです🙏💦
よろしくお願いいたします🙇
- るか(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ちぃのママ
魔の時期にきたのではないでしょうか?
魔の3ヶ月と言って3ヶ月、6:ヶ月、9ヶ月、12ヶ月と3ヶ月事に環境の変化が訪れる事を言います。
はいはいしたり、歩いたり。頭の中で処理出来ない事とかをそう言った態度に表現すると聞いたことがありますよ。

ひか
こんばんわ!
それだけミルクも離乳食も拒否となると本当に心配ですね💦病院は行かれましたか?何か原因があるのかな?とも思いますよね💦
病院に行くほどではないのであらば、専門家じゃないのでわからないですが、区や市の役所の保健師さんとかに相談してみてはどうでしょう?(>_<)
離乳食は食べなくてもいいからって気持ちでななみさんも一緒に食事をとる形はどうですか?食べてくれることを期待するとななみさん自身がしんどくなっちゃうと思うので、まずは食事は楽しいものだってことを息子さんにわかってもらえるといいですね✨
なんだか全く解決になってなくてすみません(´・_・`)
-
るか
おはようございます❗
アドバイスありがとうございます✨
本当に心配だしなんでだろうってなっちゃいます😢
ひかりママさんのお子さんは離乳食食べてくれますか?
つかみ食べ始めてますか?- 4月21日
-
ひか
こんにちは!そうですよね💦
なんでもなければいいんですが、それにしてもこちらも大変ですよね(´・_・`)
うちは離乳食は結構食べてくれてるんです。好き嫌いは多少ありますが(>_<)
つかみ食べはおやつのハイハイと食パンのみやらせてます。毎回やらせていたら、だんだんと上手になってきましたよ!ハイハイは適当な細長さに折ってから渡してます(^^)好きなのでバクバク食べます 笑- 4月21日
-
るか
離乳食食べてくれてて羨ましいです❗
手掴み食べも上手なのすごいです🙌🎶
うちはこのまえ、パンをスティックみたいにして用意しましたが、触ってもくれませんでした😭💔
離乳食を食べてくれないので、おやつをあげるの躊躇してます😢
補食としてあげられるくらい、離乳食を食べてくれたらありがたいのですが…😅- 4月21日
-
ひか
触ってもくれないんですね💦それは困りましたね💦
手掴み食べは最初は下手くそでしたが、慣れてきたみたいです( ´ ▽ ` )ノ
私もおやつは最初は躊躇しましたが、ハイハイはほとんどお米ですので、大丈夫かな?と思ってます(^^)手掴み食べの練習にはぴったりな気がします!
ちなみにうちの甥っ子はドロドロが好きではなかったようで、普通のご飯なら食べてくれたという話を聞きました。そういう形状とかはどうなのでしょう?- 4月21日
るか
おはようございます✨
アドバイスありがとうございます❗
魔の3ヶ月聞いたことあります😨それですかね?
なんだか今が一番難しいです😭💔