![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自律神経の不調で悩んでいます。食欲不振や疲れが取れない症状があり、普段通り生活するか、運動をして改善するか悩んでいます。運動方法や自分を奮い立たせる方法についてアドバイスをお願いします。
自律神経の不調が続いてます。
初めは息切れ圧迫感、動悸で、今は息切れはなくなりましたが起床時(午前中)の動悸倦怠感、疲れが取れない、食欲不振などです。内科にて抑肝散を処方されました。
仕事はしていませんが細々と内職をしています。
全く動けないとは言いませんができれば寝ていたい状況です。
そこで皆さんならどうするか質問です。
食欲はないけど動けないわけじゃない、しんどいですが目立った不調がないのでそれなら普段通り生活した方がいいのかな、とも思ってきました。
内職も今は中断させてもらってますが、全く動けないわけじゃないし風邪とかじゃないのでやった方がいいのかな...と。
自律神経で調べれば、やっぱり睡眠食事運動と出てきます。
運動って何すればいいのですかね。できるなら自宅ででも何かした方がいいでしょうか。
どうすれば良くなるんだろうと悶々と考えてます。
根性がなく、ダラけてしまうため自分で自分を奮い立たせなきゃと思っていますが、無理しない方がいいのかなとかも...
みなさまのご意見お願いします。
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
水風呂に入ると、一気に副交感神経が優位になりますがどうでしょうかねぇ🤔
あとは鉄分をサプリで補いつつ、なるべく早く寝るのがオススメです✨
![maimai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maimai
私はストレッチをメインにやっています☺️
自律神経の不調は若い頃からあり、倦怠感とかやる気が起きないとか良くあります!
出来るだけ朝日を浴びてラジオ体操とかでも十分だと思います😊
-
ママリ
ラジオ体操、盲点でした。
やってみます。ありがとうございました🙇🏻♀️- 9月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく自律神経が乱れがちで不安神経症と診断されています。
私も自分なりによく調べましたが、呼吸は大事です☺️
呼吸が浅くなると脈が速くなり動悸もするので、できるだけ深く呼吸するように意識すると変わりますよ☺️
あとは夜更かしはせずにしっかり寝ること。
体調がよければ無理のない程度に外での散歩だけでもいいと思います!
あとは貧血体質であれば、鉄分を意識した食事も大切です!
しんどい中での運動って結構辛いと思うので、ラジオ体操第一第二だけとか、自律神経を整えるヨガやストレッチもYouTubeで検索すればたくさん出てくるのでおすすめです☺️
-
ママリ
やっぱり出来るなら外に出た方が良いですよね。
ラジオ体操もやってみます。
ありがとうございました🙇🏻♀️- 9月17日
![adamo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
adamo
ラジオ体操から始めてみてはいかがでしょうか。
本気(どこを伸ばしているか意識しながら)でやれば、たかがラジオ体操でも体がスッキリしますよ。
日光を浴びるのも大事ですが外に行くのって準備もあるし覚悟みたいなものもいりますもんね。
何か始めてちょっと続いてきたら、次は外に出ようかなと思えるかもしれません。その時は短い時間の散歩から始めたら良いと思います。
文章を読む感じ、今いきなり運動みたいな事しちゃうと悪化しそうな気がします。
焦らず気長にしてください。
あと、自律神経が乱れている人は水分や塩分が足りていない人が割といるようで、水分は意識して摂る事と、朝にお味噌汁を飲むのが良いと言われています。
塩分が高いので。
根治にはなりませんが体を動かしたい(日常生活を送りたい)場合の、数時間だけの即効性のある薬みたいな役割をしてくれるそうです。
具は食べられなくて良いので汁だけでも飲んでみてください。
何度も飲むのは塩分の摂りすぎになるので注意してください。
私の娘も起立性調整障害で今も療養中ですが、寝ながらで良いからお味噌を飲んでほしいと医師から言われ、朝少しだけ上体を起こして大きいクッション等で体勢を保たせ、蓋付きコップにお味噌汁を入れてストローで飲ませていました。
何よりも先に、朝起きたらお味噌を飲むように言われていました。
無理をしても続かないので、まずは出来そうな事を1つ始めてみてください。
早く良くなると良いですね。
-
ママリ
元々水分あまり摂らないタイプなので水分不足はあるかもしれません。
お味噌汁、味噌で発酵食品だし飲めばいいだけなので手軽に摂れそうです。
なんで調子悪くなったのか思い当たる強いストレスもないので、自分が怠けてるだけではないかと思ったりもしますが、出来る範囲のこと少しずつでもやってみます。
ラジオ体操もゆっくり意識しながらやってみようと思います。
起立性調節障害は名前だけ知ってましたが、自分も似たような状態に陥って初めて辛すぎて朝が来るのが嫌だと思いました。
娘さんも早く良くなることを願っています。
adamoさんもどうかご自愛ください。
ありがとうございました🙇🏻♀️- 9月17日
ママリ
アドバイスありがとうございました🙇🏻♀️