![りす🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
テレビとの距離対策に悩んでいます。ベビーゲートを押されて近づくので困っています。サークルやおんぶもNG。他の対策方法を教えてください。
お子様のテレビとの距離ってどのような対策をして確保されていますか?
テレビの前にベビーゲートをしているのですが、押されてしまい、テレビと距離が近くなってしまい悩んでいます。
かといって、サークルに入れて見せるとギャン泣き。
家事の間だけですが、おんぶをしようとも仰け反って蹴ってと激しいので断念しました。
皆さんはテレビに近くならないようにどのような対策をされていますか?
まだまだ、ここから見てねとソファに座らせても結局テレビの前に走っていくので、伝えて分からせるのは難しそうです💦
- りす🔰(1歳10ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日何度も言って分からせるんです💦
集中すると忘れて近くへ行ってしまうのは普通です!
それを気づいた時に声かけて、段々できるようになっていきます。1歳5ヶ月ならまだまだです。
![めいめい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいめい
根気よく「ソファに座って見て」と伝え続けたら、もうちょっとしたら分かってくれるようになるかなって気がします。
うちはローソファのすぐ後ろにサークルがあるので、ソファの重みのおかげで自分でサークルごとテレビ側に動くことはできません。
サークルの中で立って見ててくれることもありますが、出してくれって言ってきたら「じゃあソファに座って見てね」って伝えて外に出してます。
もしソファから立ち上がってテレビに近づこうとしたら、即テレビ消します。それを繰り返していたら、立ったら消されると覚えたのか1歳半ごろからちゃんと座って見るようになりました。
コメント