※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母親と同居中、安全管理について悩んでいます。要求が過剰なのか、責任を共有すべきか迷っています。

私が求めすぎなのでしょうか?
少し愚痴入ります。

子父と別れ未婚出産の私を母は受け入れてくれ息子が産まれて1年近く3人一緒に暮らしてきました。

私は息子の誤飲や事故が起きないようかなり気をつけており、救命救急の講習にも1度行ったことがあります。
ただ母は、私ほど神経質に気をつけることがなく、息子を数分母の部屋で見てもらっていると母のヘアウォーターや美容液を少し飲んだみたいと報告を受けました。私の「子どもを見る」は危ない物や事を事前に回避できるようなるべく携帯は触らず目を子どもに向けることだと思うのですが、母は携帯をいじくりながらチラッと見るだけで基本放置です。

また、最近息子が包丁のある扉を触るのでロックを設置したのですが何回言ってもこのロックを閉めません。故に息子が扉を開けそうになったことが何度もあります。また食べかけのハリボーのグミをテーブルの上に置きっぱなしにしており、万が一息子の口に入ったらどうするつもりなのかと今までのことも兼ねて聞くと「あんたは神経質すぎる、もし怪我したらとか言うけど怪我もしてないのにそんなん言われるのめんどくさい」などど言われました。

現に母がいる時に異物(ヘアウォーターなど)を飲んだりした事実があるから特に母には気をつけてほしいのに母いわく「私の家に転がり込んできたのはあんた、男と上手くいかないところを追い払えば良かった?一緒に暮らせて感謝しとるやろ」みたいなこと言われました。

復職したら日曜休みは隔週交代で息子を見る話だったので喉に異物がつまったときの処置方法を本を見せながら説明しましたがめんどくさそうにチラッと本に目を通すだけ。「自分はここまで気にした事ない」だそうです。

私だって救命救急のやり方に自信はないけど知識を入れたので息子を見ることに多少の自信はつきました。次も機会があればもう一度講習に参加したいと考えています。

同じように講習を受けにいけとは言いませんが、本を読むなど息子を預かる時に備えて母は知識を入れようとしないので、それなら息子に事故が起きないように私以上に気をつけてほしいのですが「包丁のある扉のロックが掛けられてないなら母親であるあんたが気をつけるべき。子どもが産まれてから朝仕事の準備するのも音を立てないように気を使っているのになんで自分がそこまで気をつけないといけないのか」と自分は悪くない気をつける必要性がないと言わんばかりの口ぶりです。

まだ復職しておらず、掃除が苦手なのでしてませんが洗濯や皿洗いなどはしてます。それが気に入らないのだと思うし本当は掃除もするべきだと自分も思ってるので最近やり始めました。

私からすると母は危機管理能力が低すぎると思います。でも母からすると、なぜ自分の子ではないのにそこまで気をつけないといけないのかということらしいです。ちなみに母はたばこを吸います。本当は嫌ですが吸った後手を洗うことでお互い妥協点を見つけました。ただIHの上で吸うので息子のご飯を作る時にIHにたばこの灰が落ちてるので本当は吸って欲しいくないですが灰の掃除をしてごはんを作ります。
たばこに関しても強く訴えましたが、たばこだけは辞めるのは絶対に嫌だそうで子どものためにやめることはしてくれないんだなと思いました。

母親である私が安全管理をすればいいと言うのは納得できますが、同居している母も気をつけてくれないと母のせいで事故がおきたらどうするのかと腹立たしいです。事故は起きてないからそんなこと言われても、と。予防する考えがないように感じます。

妊娠時困っていた私を受け入れてくれたのはありがたいですが、子どもが産まれるとわかった上で受け入れたのなら一緒すむ大人として子どものために安全管理をする責任があると思うのですが私が求めすぎなのでしょうか?

今回のことがあってから、私も母に甘えてたし仕事も母に預けることがないような土日祝休みの仕事を探すこと、家を出て息子と2人で暮らす方向で考えているので今回はそれ以外でのコメントをおきかせ頂けたら嬉しいです。
今でさえ息子のお世話に余裕が無い時が多いのに、急に2人きりで、保育園に通わせながら自分にできるのだろうかと不安が強いです。

長くなりすみません、みなさんの意見聞かせて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

両極端すぎるとおもいます。
本読め、知識を入れろ、タバコをやめろ、などは結構厳しいというか細かいし、世話になってるのによく偉そうにいえるなーとおもいます😳
求めすぎですね!

けど飲んじゃったみたい、とかロックしないとか、グミ置きっぱなし、も信じれません🫠
それなら娘と孫受け入れなきゃよかったのに、とおもいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    求めすぎなんですね…自分の子どもが大事だから、子ども中心自分中心に考えてしまいました。一緒に住んでくれることを了承したなら、了承した側の責任として子どものことを考えてくれるのは当たり前と思ってましたが違いますね。
    コメントありがとうございます。

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

夫婦でも価値観やリスク管理が合わないことはよくあります、

わたしなら家をでます
おたがいのために

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安全管理の価値観の違いですかね
    私も実母に甘えているのがいけないなと思ってます。実際かなり助かってますが、甘えすぎて私が母親としての自覚が足りないよなとかも思います…家を出る方向で考えようかと思います。
    コメントありがとうございます。

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

どっちもどっちだなと思いました。

お母さんの危機管理能力の低さももちろんありますが、上の方に同意で住まわせてもらっているのに要求が多いなと感じました。

あとはお母さんは孫が生まれたことによってここまで自分の生活が変わると思ってなかったのかなと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住まわせてもらっているのに…これが旦那だったら同じように言えたのでしょうか??結婚したことないのでその辺がわかりません。同居する人=旦那ポジション扱い してたのかもしれないです。もし結婚してたらたぶん旦那にはこれ以上きつく言ってるんじゃないかと思います…もっとブチ切れてるかもしれないです。
    ある程度生活が変わることはわかっていたと思いますが、私が神経質すぎてこんなに要求されるのかと、という感じだと思います。これくらい神経質にならないと子ども守れないと思うので、自分では神経質すぎるとは思ってませんでした。自分は神経質すぎるということを自覚します。
    コメントありがとうございます。

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那だったら家計を共にしているので住まわせてもらっている立場ではないと思います。

    お母さんが元々暮らしていたところに受け入れてもらった、まだ復職していないと書いてあったので居候と判断しました。
    家にお金を入れていると言う記載もなかったので😥
    お金を入れていたら、こちらの勘違いです。すみません🙇‍♀️

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家賃、光熱費は折半です。
    でも居候状態ですね
    立場というのも考慮すべきでした

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

誤飲は気をつけて欲しいとは思いますが、頼っている以上はスマホいじったりタバコまでは言えないかなと思いました💦
2人とも両極端だなと思います💦
日祝休みの仕事で自立して2人で暮らす、それが最適解だと思うので、早くそうなること願ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頼っていたらスマホもタバコも言えないのか…というのが正直な本音です。頼っているとかではなく子どもを交えて住むことをお互い了承したことで発生するお互いの責任だと思ったので…
    事故が起きてからでは遅いと思うのですが、母親とは考えが会わないとやっぱり感じました。
    私も実母に甘えてばかりで母親としての自覚が足りないと感じていたので自立できるよう頑張りたいと思います。
    コメントありがとうございます。

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

求めすぎだと思います。
お母さんもお母さんだけど所詮他人って感覚なんでしょうね。
母親でも救命救急の講習受けたことあるママさんなんているんですかね?聞いたことないです。
だからどっちも極端なんだろうなと。
本を読めだの喉に詰まった時の対処法を説明されるだの、うるさく聞こえてるだけだと思います。

二人で暮らす方向で考えている、でも自分に出来るか不安って結局そこですよね。何かしらメリット感じてるなら多少は目を瞑る必要があるのも仕方ないと思います。

まずはそこまであてにせず、自分と子供のことは全て自分でやる気持ちで過ごしてみると見え方が違ってくるかもですね。あてにするから期待しちゃうんだと思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が救命救急の講習に行った時、10人程度のママさん達がいて定員いっぱいだったと思います。むしろ母親なのにそういう知識入れなくてなにかあったときどうするんだろうと思います。苦しむ我が子をパニックになって眺めてるだけなんでしょうか、子どもが可哀想だなと思います。
    実母も、自分の子どもが何事もなくここまできたらそんなもの知る必要ある?ということだと思います。この辺りはもう実母と考えが合わないので息子を預けることは今後辞めることにしました。頼ってた私がそもそも悪いと思うので…
    タバコを吸うことも、IHに灰が落ちていることも、私なりに目をつぶってきたからなんにも知識がないならせめて予防してほしいと言うことだったのですが、仰る通り期待するからダメですね。
    もう実母には期待せず、より一層責任を持って子どもの面倒を見ていこうと思いました。
    コメントありがとうございます。

    • 9月16日
いつき

お母様は、お子さんが生まれる前は危機管理能力が高いかたでしたか?

例えば家をきれいに掃除してカビが生えないようにするとか、生ゴミを放置しないとか、割れたガラスを片付けるとか、物を出しっぱなしにしないとか。

もし、それらのことを苦もなくできないタイプのかただったなら、お子さんが生まれたからいきなり意識を高くもって!と言われても、なかなか難しいと思います💦

反対に母親は子どもを守るために急に緊張が増すので、必要以上に厳しくなりがちなのかなぁと、自分をみていても思います😅

個人的には、タバコをいきなりやめろ、ではなく、やめてほしいならお子さんが生まれる前に話し合いをする、無理ならその頃から、いずれ別居の準備をはじめてゆく、などの対応が必要かなぁと思いました。
それこそ、健全で安全な生活のために先を見据えた危機管理と家族計画です。

それをやってこなかったからの今なので、お母様からしたら、気になるところを当たり散らされているようにも感じてしまうと思います💦

他のかたが書かれているように、夫婦でも価値観の違いから、ヒヤヒヤすることはたくさんあります。

うちの夫はNICUから退院してきたばかりの息子のミルクをつくる時、お湯でといたあとそこになんと生水を足して冷ましていたことが、生後5ヶ月のときに判明しました。わたしはそれを知ったとき、白目向きました😂

他にもソファから落ちたり、お風呂場で転んだりなど、注意しててもいろいろあります。
たぶんどのご家庭でも、メインで育児しているかたと、ほぼ同居のみや、サブで育児しているかたとの意識の差ではいろいろあると思います。

もうこればっかりは意識の差なので、怒るのでも、命令するのでもなく、お願いする(きいてもらえなくてもなるべく怒らない。きいてもらえる工夫をこちらがする)、実際にことが起きたときは、その人を責めるではなく、ほんとうにお互いにきをつけようと、家庭全体で注意喚起をはかる、この繰り返ししか、危機意識を本当の意味で高めて家庭全体の安全性をあげる方法はないと思います。

めちゃくちゃイライラするのでわたしもつい怒りますが、怒ったり、イライラしても安全性は絶対にあがらないです。
必要なのは、子どもを安全に育てるための環境を保持していくそれぞれの努力なので。

そしてやっぱり個人差があるので、得手不得手があります。 
主さんが掃除が苦手なように、お母様も苦手なことはあると思います。

そこは、得意な方がサポートして、家庭全体の安全性を保ってゆく。

うちは義母は、自分の食べてるスプーンで食べかけの、まだあげたことのない食べ物を勝手にあげようとしたりするくらいヤバい人なので同居は絶対にしないし、義母といるときは目を離しません😅

危険なものがあるときは、こちらが気を付けます。

なので、例えばお母様には、赤ちゃんのいるスペースには物を放置しない、そこではタバコを吸わない、などを徹底してもらって、それを守ってもらえるのなら、わたしはそれでよしとします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仰る例とは少し違うかもしれませんが、実母からは
    ・私(長女)が生まれた時は絶対に話さず自分の親にも渡さなかった(何回か話を聞いたことある)
    ・必ず子どもを歩道側に歩かせていた(記憶あり)
    ・割れたガラスはすぐ片付ける
    などそういうったことがあったので危機管理能力は高い方だと思ってました。だから世の中の旦那さんに預けるより安心だなと思ってたのですがこればっかりは仰る通り価値観の違いですね。

    ミルクのお話、私も白目向きます笑ブチ切れて哺乳瓶投げつけてると思います笑
    どのご家庭でもそういった意識の差はあるんですね。
    そういったときに怒るのではなくお互いの危機意識を高めるためにそのような対応ができるのがすごいなと思います。それができるのが1番ですよね

    なので、危機意識の差がありながら、相手にイライラしながらも夫婦として子どものお世話をしていく方は本当に尊敬します。

    義母さん、怖いですね…会わせるのも嫌ですよね。想像しただけで怒りがわいてきました笑笑

    誤飲になるものは放置しない、ロックをかけてほしい、伝えましたがうるさく感じるようです。徹底はしてもらえなさそうなので実母から離れて生活する方向で考えようと思います。
    危機意識の高め方のお話を聞いて、本当の意味で子どもの安全について考えきれてなかったのかなぁと思いました。勉強になります。
    コメントありがとうございます。

    • 9月17日