![ユーザー名](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫は寝かしつけ後、自分の時間を取りすぎていて、家事・育児負担が不公平。改善したい。
夫について
3人子供がいます。
1歳になったばかりの三男は、夫がいるときは夫が寝かしつけます。
しかし夫はほぼ毎回そのまま一緒に寝てしまい、私は上の子2人を見ながら、洗い物、そうじ、洗濯、ゴミをまとめ、上の子の宿題チェック等いろいろ家事・育児をします。
やっと寝室に行ける……と、長男次男と一緒に寝室へ行き、時計を見ると22:30……
寝室へ行くと夫が起き、自分だけの時間にしているようで、1人で動画を見たりお菓子を食べています。
(三男を寝かしつけるのはだいたい19:30ごろなので、3時間くらい寝てます)
全然平等じゃないし、まじでうざいです。
私には一人の時間が全くありません。
私も週5で働いてます。
土日夫が仕事の時や平日は、私が三男の寝かしつけもやりつつ全てをこなします。
夫がいる時くらい平等に分担したいです。
私の負担が大きすぎます。
それを言ってもだいたいイライラされます。
一度、片付けなどやらずに、私もそのまま寝たことがありますが、夫は一人の時間を満喫し、翌朝私が片付けなかったものはそのままでした。
もう一度言います。まじでうざいです。
長男次男は、だいたい全てにおいて「ママがいいー!」と言います。
三男はまだわからないので、かろうじて夫が対応できます。
3人お子さんがいる方など、どうですか。
共感してくださる方など、コメントお待ちしております。
- ユーザー名(1歳6ヶ月, 3歳5ヶ月, 8歳)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
3兄弟育ててます。
我が家の場合は少しずつ旦那の仕事にしてってました(笑)
最初は水筒から。
何もしない人でしたが、何か心境の変化があったのか水筒を寝る前に洗ってくれることが増えたので、そのまま私はそっと水筒からフェードアウト。
家の横が用水路で、大雨のときはGが我が家に避難してきます😂
今年はゲリラも多くてGを見る日も多く、旦那はリビングで寝てるので洗い物があるからGが来ると思っているのか、起きたら食器洗い終わってる日が多くなりました。
いつもは私がやってから寝るか朝やってます。
そっと夜の洗い物からフェードアウトしました。
今は夜の洗い物、ゴミ出し、リビングの掃除(自分が寝てるので)、お風呂掃除、子供の仕上げ磨きは任せてます。
私は子供3人と21時には寝室に行って私も寝ます。
その代わりではないですが、旦那と子供だけで公園とか行ったことないし、学校参観とか保育園の発表会など旦那は1度も来たことがないです。
来年上の子が中1ですが、「入学式行かなくていいよね」って言ってました。
コメント