※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3.4歳の息子が活発で落ち着きがなく、発達障害を疑っています。同じ経験の方、成長の過程を教えてください。

3.4歳の元気すぎで、活発でおちゃらけで動くことが好きで
お調子者の男の子ママさんに見てほしいです。

これは個性、性格と捉えていいのか、、
それともADHDの可能性?とか最近考えちゃいます😭

家では常に歌っているか喋っています。
落ち着きはないと思います。
幼稚園では問題ないとのことです!
パパとは土日しかほぼ会わないので、土日は嬉しいのか
テンションが上がってずっと動いています。
イタズラといいますか、悪いとわかっていることも
いっぱいします。土日の行動だけを見ると、
発達障害を疑ってもおかしくないと思っています。
けど平日は全然問題なく特に気にならないんです😭

同じような方いますか??😭😭
また3.4歳の時こうだったけど、1.2年たって
こうなったよーとかあれば教えてほしいです😝

コメント

はじめてのママリ

うちの下の子も同じですよー🙌
それでんー??と思った事はありますが、甥っ子が我が子と同じくらいの歳の頃同じような行動をしていて、ママ友から多動を疑われたと言っていましたが、小学生になった今、びっくりする程大人しく優しい男の子になっています☺️✨
学校生活も問題なく、お友達もたくさんいるようです🙌
なので、男の子あるある?だと思ってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    男の子あるあるなんですかね😩
    息子も今はこんな感じですが、温かく成長を見守ります(;´Д`)

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

発達障害の場合は元気すぎて落ち着きがないというより、常に貧乏ゆすりしてるとか、寝る前ずっと布団でモゾモゾしてるとか、ご飯の時やテレビ見てる時も頻繁に席から離れては戻ってを繰り返したりとかが目立ちます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そういう感じなんですね!
    もう少し様子を見ながら見守りたいと思います😫

    • 9月15日
るる

目安の一つに、時と場所など問わず問題行動があるそうです。
ここではできる、こちらではできない、だとちょっと違う可能性があると言われたことがあります。同じくらいの時期に発達相談に行き検査を受けました。

我が子は発達凹凸があり療育に繋げていますが、ちょっと息子さんとはタイプが違うかな‥という印象なのですが(喜怒哀楽激しめだけどお調子者ではない)、親子共に親戚レベルで仲良い仲の良いお友達がすごくよく似た特徴だなと思ったのでコメントさせていただきます。
場合によっては、コントロールが効かずに「おや?」と思うこともありましたが、成長の過程や性格で済むくらいの感じで、現在は園ではとても良い子で、家だと甘えて挙げられているような行動が出る感じでした。その子は発達相談などは一度もしていません。
2歳の頃から知っていて年長の今まで成長をそばで見てきていますが、今もそんな感じです😂
発達特性がなにかあるなーとは今は全く思いません。

少し話は逸れますが、、
なにもなければ安心、もしなにか特性あればその対応を相談できる場所ができる(支援に繋がる、子どもが過ごしやすくなる)ので、気になるようならまずはあまり身構えず発達相談や発達検査を受けてみられるといいと私は思います😊療育も未就学児までなら無償化対象ですし、本人や周りにとってもプラスになるし、通ってマイナスになることはないと思ってます。

経験者だけど専門家ではないので、経験談を聞いても根本は解決しないと思っていて‥
小学校に上がって、「もっと早くなにかしてあげれていれば‥」という声も聞くので💦
お節介をすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しく丁寧にコメントして頂きありがとうございます。

    息子は場所や一緒にいる人など見極めて行動してるかなとも思います。
    夫は土日しかいなくて、息子のイヤイヤ期、あかちゃん返りの時もあまり対応してこなかったので、私と夫の息子への対応の違いがあり、息子自身感情がコントロールできない時があるのかなと思います。私は見守るスタイルなんですが、夫はちょっとでも危険があれば何もさせずに回避するタイプなんです。

    幼稚園を頑張っているぶん、家では甘えている可能性もありすよね!性格、個性の一つとして今は見守っていこうかなと思います。

    もしやっぱり気になれば検査や相談してみます😫息子にもストレスなく生活してほしいですし、苦手がことがあればいっぱいサポートしてあげたいと思います。

    • 9月15日