コメント
えのking
発達さんですか?
うちの発達障害の年長息子も、集団行動苦手なんですが、
小規模保育園の時は特に問題指摘されてなかったのですが、
縦割りで人数多いし曜日で縦割り横割り変わる幼稚園、しかも毎月遠足ありの所に入れたら、夏休み明けの9月終わったくらいでまだ行き渋りや環境になじめていなかったので、療育センターへの相談を促されました。
結局、児童精神科で自閉症診断下り、環境明らかに合わないんだろうなと思い、保育園に転園しました。
環境が落ち着いたからか、問題行動はだいぶ薄れましたね。幼稚園の頃はADHDみたいな行動も指摘されてましたが、前の保育園でも今の保育園でも、家でもそんな挙動は皆無です。
環境が合わなくて、これまで出てなかった特性が強まっている状態なのかもしれませんね。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
今月末に発達外来受診予定なので、まだ診断は無いんですが、恐らく出ると思います。
発達相談の段階では人見知り場所見知りとの区別が付かないから分からないと言われてしまい。
人数が多い分、先生方の余裕が無く、フォロー体制がイマイチなのか、単に経験不足のか分からないんですが、うちの子のような殻にこもるタイプの子の扱い方が分からないと言われてしまっています。
診断が出て療育へ繋がれば、転園しなくても改善されるのではないか。
転園してフォロー体制のあるところに心機一転した方がよいのではないか(逆に負担になるのではないか)
という2点が頭の中でグルグルていて判断が付かずにいます…
ただ、毎日泣いて泣いて殻にこもった生活をしている子供も可哀想で…
えのking
その園は診断ついたら加配対応してくれそうですか?(診断後自治体の補助金申請したらその分先生の配置を増やす補助金を園に出してくれます。でも人手不足の昨今なので、出せる人手のアテがない為断られる場合もあります)
療育、行ってすぐ劇的に変わるものではないです。
本人を変えるというよりも、
この子にはこういう対応、環境が良いんだ、という事を専門家と一緒に探したり、こう言って周りに助けを求めればいいという事を本人に学んでもらって園や家庭でやってみたり、家庭などで親が良い声かけ実践するやり方を見せてもらったり、一緒に考えて試行錯誤していくのが療育で、
そこでの対処法を学んで園にフィードバックしてやってもらったりしていくと、そのうち落ち着いてくるかなというスパンです。
療育に通い始めたら園より療育に行く日数の方が多いかなくらいになるなら、まぁいいのかもしれないですけども、
殻にこもる子の対応がわからないというくらいなら、茨の道な気もします。
新しい所に慣れるのも時間はかかるかもしれませんが、今の所もどうせ慣れてないんです。本当に適切な対応をとってくれる所なら、遅くとも3ヶ月くらいで落ち着くはずと思いますよ。
ちなみに対応がわからないと今の園が言う件については、保育所等訪問支援というのを療育機関が月2でやってくれます。親の負担金はないかと思います。今の園を続けるなら、加配対応とこれを入れるのを許可してくれるのを条件にした方がいいと思います。これを拒否するなら、園側は対処法永遠に勉強する気ないと思います。
はじめてのママリ🔰
全て仰る通りです。
療育行ってすぐ改善されるわけではないですよね、私の勘違いも甚だしかったです。
保育所等訪問支援は名前だけ聞きました。
まだ診断が出ていないので仲介してくれる発達支援センターの方でも、詳しく説明出来ないと言われていて、結局は診断待ちです。
それ以前に発達相談の段階で言われたのは、スクールアドバイザーという制度があるはずだから、親の許可はいるにしろ、園は親ではなくそちらに相談するはずでは?と。。
私の方からスクールアドバイザーという話は出してませんが、発達相談で言ってたことが本当なら、全て親任せで自分たちからは動かない(言い方悪いですが)のかな?という印象はなんとなくあります。
加配に対してはまだわかりません。
なんせ、早く対処法を教えろとチクチク催促をされているところです。
たくさん教えて頂きありがとうございます。
えのking
いえいえ、突然降って湧いた状況でしょうし、妊娠中の身で大変と思います。
冷静によく判断されているなと思います。
療育は言葉が出ない子とかだと劇的に変わるみたいなんですが、うちは年中の頭から通わせて今年長ですが、うーん効果あったのかなぁ…?ていうくらいなんです😩
それを療育の先生とかに言うと、成長した所をあれこれ教えてくれるんですが、でも元々成長著しい年齢よね…?なんて。
スクールアドバイザー、私も初めて知りました、ありがとうございます😊調べてみると文科省の制度だからうちの園にもあるはずですね。今度聞いてみようと思います。
確かに、相談先はあるはずなのに使っていないなら、マンパワー不足なのもあるだろうし、園側も診断つかないと下手に動けないという大義名分で動いてないのかもしれないですね。
対処法を教えろと親に言うんですか…う〜ん…
集団行動苦手なら、加配2:1か3:1は確実かと思いますが…
加配つかずとも、普通なら脇でずっと付き添って声かけしてくれる先生捻出するんじゃないかと思いますけどね…😅
一人でほんとに放置されてるならかわいそうです…😢
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭
療育への偏見は無い、むしろ良いなと思ってるので、コミュニケーション能力を培う意味でももし入れるようなら行かせたいとは思っています☺️
どうやら大人が近づくと緊張してしまうのでは?と思ってるようで、距離を取り子供同士の関わりを優先しているようです。
ですが、対人関係が本当に苦手のようでお友達とも上手く関われておらず…
先日、「(娘)ちゃんが上手く関われないから近寄らなくなった子がいる、自宅保育の時にもっと集団に連れ出していればこんなに苦労してないのでは」と告げられ泣きました、私が(笑)
えのking
ご苦労お察しします…💦
はっきり言ってかなり経験値が少ない園だと思います。
教えを請う姿勢はあるので、素直に従ってくれてうまく教育できれば良い対応してくれるかもしれませんが、博打ですね…
うまく他者と関われない子に対して、親にその声かけとは、資格職なのに疑問です。発達特性関係なく、そういう時の他の子達へのうまい巻き込みはプロの腕の見せどころなはずです。
近寄れなくなった子がいるのは主様や娘様のせいではなく、力不足の先生のせいです。
普通そういう時は先生が間に入って、娘様の気持ちを代弁しておともだちに伝えたりすると思います…
なんとなく、逆な気がしますが…娘様は例えば、あまり会わない祖父母とか、あまり慣れていなくても大人相手なら、お話しできたりしませんか?
もしかしたら園では信頼できる大人が誰も見つからず先生などとも会話しないのかもしれませんが💦
発達特性ある子は、予知が苦手です。奇想天外な行動や話しかけをしてくる子どもが苦手で、大人は大体こちらに合わせた話をしてくれるし、察して動いてくれるので苦手意識も少ない事が多いです。(うちの息子はそうです)
たくさん公園遊びしたし、なんなら1歳2ヶ月から保育園で集団生活して、これです。
通常範囲の育て方なら、発達特性は育て方が悪いわけではないのはもう当たり前に知られている事ですから、どうぞお気に病むことなく、この人たち何も知らないんだな、かわいそうに…と憐れんでください。
入園にあたりいろいろ準備や物品購入などお金もかかっています、転園は勇気がいります。
でも、ちょっと大人が味方でなさすぎるというか、知識経験が…。この対応や状態で、信頼して子どもを預けられるかという根本に立ち返って判断された方がよろしいかと…。
はじめてのママリ🔰
そう言われたのは担任なんですが、入園当初から親も相性が悪いんです😂
無愛想だし、余計な一言が多いので。
匙を投げたのか、今は主任が見てくれています。
主任は仰るようなお友達の間に入って仲立ちにはなってくれているようです。
が、やはり連絡帳には、「話しかけると俯いて固まってしまう」などと毎日書かれ続けているので、もうそういう指摘をどんどんする園なのかもしれません。
ポジティブなことって今まで言われたことあるか?ってくらいです。。
実は他の大人にもすぐには話せないんです💦
時間をかければ話せます。
現にたまにしか会わない祖父母の前で素になれたのは最近なので、2年かかってます😂😂
それでも期間が空くとフリーズすることもあります。
なので、環境や人に慣れるのにかなり時間を要するタイプなんだと思って何度もそれを園に伝えては来ました。
仰るように、私も子供同士より先生に先に心を開くのではと思ってはいます…(ただの予想ですが)
今は私服登園なんですが、来年度になると制服や体操服などの物品購入が近々あるため、少し焦って来てはいます。
が、1度他の園も見学しつつ今月末には発達外来受診するので、そこでもアドバイス頂こうと思います!
親身にありがとうございます🙇♀️