6歳の息子は癇癪・多動・衝動的で、療育と保育園に通っている。他の子との活動に参加できず、自我が強い。心配しており、就学相談も控えている。同じような経験をされた方、対処法を教えてください。
みんなと同じ活動ができない年長児への接し方について
もうすぐ6歳になる長男は、癇癪・多動・衝動的なことが気になり、3歳から療育と保育園に通っています。
年齢が上がるにつれて癇癪などは減ってきていて、言葉の遅れはなく、平仮名とカタカナの読み書きと簡単な計算もでき、知能的には普通だと思います。
クラスのお友達とも普段は仲良く遊べているようですが、「おもちゃを壊された」などのトラブルから、激しく泣いて怒ったり、切り替えに時間がかかったりで、月に数回ほどの頻度で担任から報告を受けます。
そして今1番に気になっているのが、みんなと一緒に活動に参加できないことがある点です。
運動会練習に参加せずに見学したり、ボール遊びで先生(審判)側にいたりします。
製作も気分によって、「折り紙が簡単すぎてやりたくない」「今は他のおもちゃで遊びたい」「(敬老の日の製作で)老人は描けないからやらない」など、理由はその時々で違い、参加せずにおもちゃや絵本で遊んでいるようです。
後日に担任が声をかけて製作ができることもあれば、親が厳しめに注意して「明日やる」と約束させる時もあったり、結局違う製作をしてあったり(キツネの折り紙を折って紙に貼るのをせず、キツネの絵を描くなど)
担任の手は煩わせているので申し訳ないものの、ものすごく問題行動かというと、そこまででもなく…
みんなと同じことをして欲しい、という気持ちと、自分のしたいことをはっきり主張できているのは悪くないとも思ったり…
でも今はまだ良くても小学校に行ったら許されないかと思うと普通級でやっていけるのか心配で😫
もうすぐ就学相談があるので、どのように相談しようかも悩んでいます。
発達障害ではないけれど自我強めで集団行動が苦手というお子さんをお持ちの方は、どうされていますか?
- りょーちゃん(生後10ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)
はじめてのママリ🔰
ウチの子も2歳半で言葉の遅れや癇癪があり、療育に繋げてもらいました☺️時期的なものだったのか、徐々に言葉も増え、衝動性も無くなりました。ウチの子も診断はおりてなく、現在は小学校の普通級に在籍しています。
集団行動が取れない事、すごく心配ですよね💦ウチは参加自体しないということはなかったのですが、幼稚園時代に動きがスローで朝の準備が遅れたり、移動の際に遅かったりしたそうです😖
入学してからは新しい生活のルーティンを覚えるまで1学期はとにかく大変でした。宿題が出るようになるとお友達とのおしゃべりに夢中で提出を忘れたり、家では音読や計算カードの宿題になかなか取り組まなかったり💦とにかく向き合って、根気強く話し合って、現在はスムーズに宿題➕自主学習30分ほどしてくれていて塾にも通っています。本当に嬉しいです✨
地域によって違うかもしれませんが今の小学生って、私たちの世代より教育に力をいれていると強く感じます!集団行動は出来て当たり前ってスタンスだと思うので、就学相談ではその辺りを詳しく話された方が良いかと思います。ひとまず普通級に入学して、支援級に移籍される方もいらっしゃいますし。
コメント