
コメント

みーママ
保険適用でタイミング法をしたい場合は、夫と2人での受診や戸籍謄本の提出などいくつか必要な手続きがありましたよ💡
私が通院したクリニックでは保険診療では使えない薬があるのでタイミング法は自費での治療でした🙂
行こうと思われてるクリニックに1度確認してみられると良いと思います♪
足りない書類などあって二度手間になると勿体無いので💦
みーママ
保険適用でタイミング法をしたい場合は、夫と2人での受診や戸籍謄本の提出などいくつか必要な手続きがありましたよ💡
私が通院したクリニックでは保険診療では使えない薬があるのでタイミング法は自費での治療でした🙂
行こうと思われてるクリニックに1度確認してみられると良いと思います♪
足りない書類などあって二度手間になると勿体無いので💦
「病院」に関する質問
認知症の父方の祖母の話です。 父は4人兄弟の唯一の男性で長男です。 (おば①、おば②、父、おば③) おば①、②は遠方、父、おば③は祖母と同じ市内に住んでいます。 私の両親は自営業をしており、30年に渡り祖母を経理として雇…
旦那が大袈裟すぎて腹立つ。 子どもが朝咳してて、いつも朝だけ咳き込みがあるんですが、子どもは気にしてないのに、旦那があれ?咳してるねぇー!しんどいねぇー😖と言い、そのせいで子どもはしんどい!学校休む!と泣き…
全室個室の病院で分娩予約をしたんですが、 ちなみに費用はどのくらいかかるか確認したところ 最低でも自己負担金11万はかかるとのこと そこから生まれる時間帯や諸々で増えたりする こともありますと言われてショックで…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
うつ持ちママリ
戸籍謄本もいるんですね🤔
治療が必要でない時は自費になると何かで見たのでどうなのかなと思って💦
確認してみます。
ありがとうございます🙏✨