![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園を変えた子供が朝泣きし、先生や他の子に頼りたい様子。自分に限界感じるママ。子供に対する気持ちに苦しむ。
年長です。
引っ越しで幼稚園を変わりました。
9/2から行ってますが
いまだに朝は行かないと大泣き。
幼稚園では先生と一緒に過ごしてるそうです。
先生も他の子もいるし我が子に付きっきりで居れるわけもなく
手を焼かせているっぽいです。
同い年の子と遊ぶより先生と。
って感じだそうです。
幼稚園にも行きたがらない
幼稚園の給食も全部残してたり
まだ日が浅いので仕方ないと思ってでいいのでしょうか?
それとも何か障害があるのでしょうか?
この幼稚園で朝泣いてるのは我が子だけです。
ママがいい。と言いますが
私も限界が来ており家でも優しくできません。
普段遊んであげてもないのに
明日泣かずに行けたら帰っていっぱい遊ぼう。
と伝えたりもう最悪ですよね。
私のせいですよね。
- ママリ(妊娠21週目)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ1週間しか経っていないのに、たった5.6歳の子が慣れるわけがないと思います。引っ越しは大人の都合なので、慣れるまで優しく見守ってあげたいところです😢
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
引越し前の園では楽しく過ごせていたのですよね?だとしたら、障害とかではないと思いますよ。
誰1人知らない、周りは友達グループが出来ており、園でのルールが定着している中にポンっと入れられるのは大人でも不安ではないですか?
まだ1週間です。
まずはママ友作ってみたらいかがでしょうか。幼稚園終わりに一緒に遊んだり、休日に園近くの公園に行ってお友達探してみたりしてみてください。
ママも新しい場所でドキドキしちゃうんだ。一緒だね!
ママもお友達作り頑張るね!とママだって同じ気持ちだと伝えてみてください。焦らずゆっくりで大丈夫だと思いますよ。
逆に今、友達の作り方が分かれば小学校は無敵じゃないですか?😊
-
ママリ
前の園でも年少の時から
自ら教室に入ったのは数回です。
クラスは持ち上がりで年少、年中同じでしたが学年が変わるごとに1からでした。
愛情が足りておらず母子分離不安?なのでしょうか?
そうですよね。
私も嫌です。ダメなとこ似ちゃったのかなぁ。- 9月10日
-
ママリ
そうなんですね。教室に入ってからの行動も今と同じですか?
環境の変化に敏感なのかもしれないです。
うちも1歳から保育園に行っていますが、年少の今でも泣き喚いて行き渋る事あります。
行き渋る=母子分離不安ではないと思いますよ。
環境に慣れるのに時間がかかるのはダメじゃないです。それだけ、よく周りを見ています。大きくなったら、周りに気を遣える人になるかもしれません。短所は長所ですよ。
泣いてると周りの注目を集めてしまうので、ママとしては辛いですよね。ママもお子さんもよく頑張っていると思います。- 9月10日
コメント