![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子の保育と働き方について悩んでいます。保育料高い地域で、フルワンオペで保育するか、保育園に入れて働くか。皆さんはどちらを選びますか?②を選ぶ場合、どんな働き方をしますか?
先日2歳になった双子を
①満3歳もしくは満3歳4月の年少入園までフルワンオペ自宅保育
②2歳半(来年4月)で保育園に入れてフルワンオペで働く
どちらがまだ楽だと思いますか?
保育料が高い地域(ふたり分で約100万/年)で、保育料、ワンオペ、就活して仕事を始める、双子のイヤイヤ期など天秤にかけて悩んでいます。
パパの残業が多く、平日の家事育児の協力はほぼ無いものとして、皆さんだったらどちらを選びますか?
(両家も遠方のためサポートなしです)
また②を選んだ方は、
どんな働き方をされますか?
(扶養内パート、フルタイム正社員など)
- はじめてのママリ🔰
コメント
![♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡
〈楽〉の内容にもよりますかね..🤔
自宅保育には自宅保育の大変さがあり、兼業には兼業の過酷さや大変さが伴うので、あとはキャパ次第でしょうか..
我が家も双子がおりますが、私は仕事が好きなので全員保育園に入れフルタイムで働いてます!
風邪はしょっちゅう引くし思うように家庭と仕事の両立が出来ない大変さ、あとは朝と帰宅後はすこぶる時間がありません🫠
座る間もなく帰宅したらすぐご飯!すぐお風呂!すぐ就寝!です。
私は忙しい毎日の方が好きなのでそれすらも今だけだと楽しんでます😊!
あとは職場によってはパワハラまがいな発言もゼロではないです。
子供いるとどうしても体調崩しがちになりますが休み過ぎとか、もう少し体調管理を...など言われてもなおやっていけるか、こんな思いするならば自宅保育の方が..と思う人もたくさんいると思います🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
集団生活始まったら子どもは絶対体調不良になりますし順番になったりもするので、高い保育料払ってるのにほとんど保育園行けてない
就活も進まない、仕事も行けないってなりかねないと思うので満3歳の保育料免除になってから幼稚園の方が色々ダメージは少ないかなと思います💦
今耐える方が後々楽にはなりそうだなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
確かに…双子で病気を移しあい、なかなか保育園に行けないこともありそうですね。
高い保育料払っていることがアホらしくなってきそうです。
改めて夫に相談したら、
パート収入-保育料がマイナスになるのは意味わからないよねと言われ、確かになぁと。あと1年の自宅保育を覚悟しつつあります。- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
うちも下2人は双子なんで幼稚園までは家庭保育します💦
大変ですが同士ですので一緒に頑張りましょう!- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園まで家庭保育されるのは、保育料がネックですか?
双子の妊娠、出産、育児は
想定外のことが色々とおきますね🥲
家庭保育なんとか乗り切れたらと願います🥲✨- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
上にも1人居てその子が今幼稚園なんですがそれまで家庭保育してたんで双子もって言うのが強いですが、保育園入れてもどうせ病気するだろうなぁと思うと高い保育料払ってまで入れる気にはならないです💦
保育料のために人に迷惑かけながら肩身狭い思いで働くくらいなら無償化待ちます💦- 9月9日
![ラブポーション双子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラブポーション双子ママ
もうすぐ2歳の双子ですが②です!時短(9-16時)週5勤務正社員です。
ご家族のサポート無しとの事、どちらも大変かと思いますが😭私は昼ご飯をを食べてきてくれるだけでも保育園いかせてよかったなと思います。いろんな遊び等自分だけでは経験させてあげられない事ができるのもいいなと。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
②で時短正社員で働けたら理想的です😭
訳あって退職してしまったので、これから職を探して、はじめから時短はさせてもらえないだろうなぁと思っています。フルタイムで働きたいけど、双子ワンオペワーママはやれる気がしません🥲
栄養バランスが考えられた食事を食べさせてもらえて、1食は献立を考えなくて良くなるのは確かにありがたいです。- 9月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは実際に①を選択しました。
理由は、2人か時差で体調を崩したら、その分出勤出来ない日が長引けば、保育料引いたら大した生活の足しにもならないのでは?と思ったからです。
少額の為に神経すり減らすぐらいなら、贅沢を我慢してでもゆったり子育てがしたい派です!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、②を選んでも扶養内パートになると思うので、私の稼ぎは生活の足しには全くならなそうです…。
むしろ2歳児の間は赤字かもしれないなと思っています😭
さらに子どもの体調で仕事を休むことになれば大赤字ですね😇
イヤイヤ期は恐ろしいですが、なんとか自宅保育を乗り切る方向でやっていくことになりそうです。- 9月8日
はじめてのママリ🔰
すみません!
「全員」が気になりプロフィール覗きました🫣
3歳と6歳の男の子は双子ちゃんですか?
そしてシングルマザーで家事育児お仕事されてるのですね😭✨
バイタリティがものすごくあるママさんですごいなぁと思いました👏🏻✨
夫がいる分、私は甘えてる部分が大きいかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
♡♡
3歳、6歳は双子です😊!
こればかりは本人のキャパとあとは子供達の頑張りにもよるので、個人的には自宅保育の方が精神的には楽です🤣
体調崩しても側にいてあげられますし、仕事をお休み連絡って神経すり減らしてになります..😂
あとは時間の自由があるメリットはあるかなと思います!
ただ双子の自宅保育、なかなか過酷な部部もあるので難しいところですよね💦
甘えてるとは思わないですよー!
向き不向きがありますし、夫いなくても家庭も仕事も両立してしまったたが故に夫に不倫されてしまったので🤣
甘えられるところは甘えても良いと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
子どもの体調不良でのお休み連絡でもかなり気を使うのですね🥲💦
仕事を続けられたら良かったのですが、難しくなってしまって、新たな職場だと尚更ですよね。
離婚の理由、不倫だったのですね😭
理由はどうであれ元夫さんが100%悪いと思います。
頼らずに生活されていた事、本当に尊敬いたします。
♡♡
当日欠勤は当然ながら周りに迷惑をかけてしまうので、言われる事への耐性と肩身の狭い思いをしつつの仕事はやはりきついものです🥲
金銭的にすぐに働かないと!って訳でなければ、自宅保育も良しなのかなと思います😊