
旦那とのこれからについて悩んでいます。生後9ヵ月の息子がいるのですが…
旦那とのこれからについて悩んでいます。
生後9ヵ月の息子がいるのですが
旦那との価値観?の違いに困っています。
平日は旦那が仕事なので基本家事育児は私がしています。
旦那は息子とお風呂だけ毎日一緒に入っています。
平日旦那が息子にやっているのが
⭐︎お風呂
⭐︎オムツ替え1回あるかないか
休日はお昼寝させてくれたりもあるのですが
基本私です。
昨日夜中に息子が起きてしまって
なかなか寝ず、ベットにいるのが危険と感じたので
旦那が寝てる布団の方に下ろしました。
私が楽したい訳ではなく息子の安全性を考えた結果です。
すると旦那は「こっちは仕事あるんだ!戻せや!」とキレられて
その言い方に私もプチっときてしまい、シカトしたんです。
すると「ふざけんなよあいつ!」と独り言を言ってベットに戻してきました。
それから2時間半ハラハラしながら息子をあやしたり遊んだり…。
育児を全くしてくれない訳でもないのですが
私に対して
「家にいるんだから毎日」
「遊びに行ってるべや」
と気遣いもありません。
休日は旦那の趣味のスポーツがほぼ毎週あり
息抜きできてると思います。
私は?いつ息抜きできるの?と嘆きたくなります。
これまでも夜泣きも手伝ってくれたこともない。
私が体調崩してても育児家事させる。
仕事から帰ってきたら寝るまでゲーム…。
そういう小さな事が積み重なってきて限界がきてます。
どうしたら旦那はわかってくれるのでしょう。
何度言っても分かってもらえない。
離婚した方がいいのかな?とか
私が甘えすぎなのかな?とかたくさん考えてしまいます。
- 朝飛ママ(4歳11ヶ月, 8歳)

林部クンℓσνє♡MAMA♡
読ましていただきました!!
朝飛ママさんの旦那さんみたいな人はたくさんいます。。
なに言ってもわかってもらえませんよ😭
諦めるしかありません。

たまこ27
夜泣きや体調不良など辛いですよね。。
お疲れ様です(/。\)
旦那さん、俺は仕事してるから忙しいタイプの人なんですかね、、
家事育児なめられてるみたいで腹立ちますね!!
私なら理解されないなら離婚も視野に入れて実家に帰ります。

BM.R
私も価値観の違いや思いやりのなさから、本気で離婚を考えてしまうときがあります。
でもMAMAさんが言う通り、そんな男の人はたくさんいます。というか、ほとんどそんな人ばかりじゃないでしょうか。笑
私も最近諦めに近いものがあります。笑
ほんと男と女はこうも考え方が違うのかとうんざりです。

shoukichi☆
いろいろ大変ですよね。。
うちも価値観の違いからどれだけ喧嘩したか。。数えきれないくらい。
旦那さんは息抜きされてるようですが、普段は近くにリフレッシュしに実家は行かれたりはしますか?
うちは近くないのでどれだけ近いのが憧れか。。。
旦那さんはあまり育児には協力しない方ですかね??
協力あれば少しは違いますが。

あや
他の方が言われてるように,そうゆう方多いかもしれません(><)
でも,私はそんな方ばかりだとは思いません!!
ママリで見てても素敵な旦那さま沢山いますし
私の旦那も2人の大切な子どもなんだから育児は2人でするのもだと言っています(*^^*)
うちの旦那は日勤も夜勤もあり身体を使う仕事で勤務時間も長いのでなかなか仕事の日は息子との時間が作れませんが
息子が起きていれば仕事前でもおむつ替えをしてくれたり遊んでくれたりしています!!
毎日「今日は息子はどうだった??」と様子を聞いてくれて
グズってばかりだった時とかは「大変だったね」とか「いつもありがとう」とか言ってくれたりもします!!
体調が悪い時にはできる限りで家のことも手伝ってくれます!!
なので,決してそんな方ばかりではないですよ!!
朝飛ママさんは旦那さまにどんなことをしてもらいたいのですか??
それを感情的にならず冷静になぜそう思うのかも
伝えて話し合わなければ変わらないとは思います。
あとは一方的に伝えてしまっては旦那さまも納得がいかないでしょうから
旦那さまの意見も聞いて2人の意見を合わせたとろこで落ち着けるといいのですが(><)
あとは日頃の感謝の言葉も必要かと思います(*^^*)
あーしてほしい,こうしてほしいばかりでは嫌になってしまうのは当たり前かと思います(><)
いつもお仕事頑張ってくれてありがとうとか
息子さんとお風呂に入ってくれてありがとうとか
お互いに!!ですがやってもらうのが当たり前になってはダメだと思います(*^^*)
息子さんもためにも沢山旦那さまと話し合ってみてください!!
沢山話し合ってからでも離婚を考えるのは遅くないと思います。
朝飛ママさんご家族にとって1番いいカタチになれることを応援してます(*^^*)
長文を失礼しました(><)
-
あや
それとベッドから下ろした件に関してですが
旦那さまもお仕事がある日であれば朝飛ママさんがもう少し旦那さまにも気を遣ってあげてもよかったのかなと,私は思いました。
確かに落ちてしまったら…という事が心配なのはわかりますが,私だったら次の日が仕事であれば旦那にはゆっくり身体を休めてほしいので
私が目を離さず,何かあった時にすぐ対応できる距離にいればいいかなと思うので(´・ω・`)
それか旦那さまにベッドで寝てもらったらいいのかなと思いました!!
それぞれのご家庭の事情があるかとは思いますが
私の感じたことを書かせていただきました💦- 4月19日

ミシェル3号
分かります。その気持ち!
子育て、家事をしてると1日があっという間で休憩時間もなければ自分の時間もないですよね(>_<)
私は週1 実家に行って気分転換してます(^-^)
朝飛ママさん 実家は遠いですか?
もし帰れる距離であれば気分転換に帰ってみてはいかがでしょうか?

まさこ
お休みの日に、半日でも手伝ってくださるとだいぶ違いますよね。
寝る所は少し工夫されて、旦那様が夜ゆっくり寝れるようにされてもいいかなと思います。
うちも夜は夜泣きしてもノータッチです、朝早く夜遅くまで仕事なので、ゆっくり寝かせてあげたいので。
平日は娘が寝てから帰ってくるので、育児は手伝ってもらえません。家事は手伝ってくれます。
お休みの日には一日はゆっくりさせてあげたいので、私と娘はお出かけしたりします、一日は育児を手伝ってくれます。
私は平日はずっと1人でお風呂なので、平日も手伝ってもらえて羨ましいです。
夜はゆっくり寝かせてあげるようにして、お休みの日の半日でも育児を手伝ってもらえるように話し合われるのがいいのかなと思います。
とーっても理解のある人は少ないと思うので、離婚されるのはまだ早いのかなと思います。

♡ゆずゆず♡
あたしならキレてます‼️
旦那に『お前1日面倒見れんのかよ‼︎』って言っちゃいそうです( ;∀;)
コメント