![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校入学前に運動系の習い事をしていないと不利か悩んでいます。周りの子供が水泳や体操をしているため、比較されるのが心配です。運動系の習い事のメリットはあるでしょうか。
年少です。
水泳教室や体操教室の習い事をしてる子が多いです。
小学校入学までに、上記の習い事をしていないときついでしょうか。。
活発なタイプではなく、慎重派なので、
運動系は今まであまり考えてなかったです。
ただ、水泳や体操通わせてる子が多いので、入学してから周りと比較して出来ない。となると可哀想かなと考えるようになりました。
やはり運動系の習い事させる(子供の興味ありなし問わず)と、小学校でもメリットしかないですか?
- るる(4歳6ヶ月)
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
運動能力が高くても、強調性を培うには体操教室もありだなーと思ったことはあります。ですが、うちは体操教室もいいところで見極めて、卒業してます。体操教室のレベルにもよりますが、特に継続性は求めていません。
何がこのコに必要かをみて、動いている感じですね。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
本人がやりたくなったらでいいと思います😊無理にさせても可哀想かなと。
上の子は何もしてなく次男は保育園で体操教室をしだしたことでやりたいといってやってます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体操教室はまだなんとかなると思いますが、、、もし水が怖いとかであれば、早めに克服させてあげるとお子さんは授業で困らないと思います🙄!
娘の友達は水が怖くて浅いプールに入って歩くのも震えてて、夏は週3回ある水泳の授業はほぼ見学したと言ってました😭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子の時に体操、スイミングを幼稚園が有料でやってくれていたのでやってました!別に特に何かためになったかと言うと、、、です😂スイミングはせっかく泳げるようになっても幼稚園卒園で辞めてしまったのでいざ水泳の授業で泳ぐようになった時にはもう忘れて泳げなくてちゃんと習ってる子は泳げるので嫌だ〜ってなってました😅でもうちの学校は水泳の授業1年に4.5回くらいしかないです😂
体操で役になったことは〜なんでしょう🤔鉄棒とか好きで連続逆上がりもできてたので体育の授業で鉄棒できない子多いみたいで息子はお手本になったりする機会が多かったらしいです😂
それとは別にサッカーやっててサッカーは今も続けてますが学校でタメになるかと言うと特にないですね😅慎重であまり表現するのとか前に出るのが得意でない子を得意にさせたいとかダンスとかいいんじゃないかなと思います🤔
下の子は娘で年長なんですが兄とは別で習い事すすめても何もしたくないの一点張りで😂何かさせたいんですが本人がやりたくないと言うので小学生になるまでは保留にしてます😂私はダンスさせたいなと個人的には思ってます😅
![抹茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
抹茶
親じゃなくて子供がやりたいかやりたくないかで決めるのが一番です。メリットデメリットも親が考えることではなく、子供自身が感じることなので😌
あと低学年は水泳の授業は泳ぐことはなく遊びが多いです😃息子が通ってる学校では!
![ぬんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬんこ
下の子の育休のタイミングで、本人もやりたいと言ったので体操教室通ってます😄
ただ楽しいとか、できるようになるの他に、先生の話を座って聞いて指示通りやる、順番を待つ、挨拶をきちんとする、みたいな所も早めから学べて親としてはよかったなーと思ってます😄
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
別に無理にやらなくても良いと思います。
やってたらそれなりにメリットはありますよ😊
でも、やってなくても問題はないです。
小学生になってできなくて嫌と思うかは本人次第ですし、やりたくない習い事に無理に行く方が可哀想と思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体操や水泳を習ってないから、というより、 あまりに苦手(周りと比べてできない)だと可哀想かな?と思います。
水泳→入学時に肩まで入れる、顔をつけてだるま浮、バタ足ができる
体操→入学時にマットで前転後転ができる(布団で練習できます)、前回りとできれば逆上がりができる、50メートル本気で走れる(遅すぎない)、縄跳びの前回り後ろ周りができる…
程度できれば可哀想な感じにはならないと思います。
余程嫌がってない限りは、習ってメリットしかないかなと思います!
ただ、習っててもできない子もいるし、習ってなくても多くの子はできてるし、無理に習わなくても家でフォロー可能なレベルだとも思います。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
息子が現在年少ですが夏休み前から体操教室通っています!
元から身体を動かすのが好きで、本人からもやりたいと言われたので始めました☺️
逆にこちらが勧めた英語教室は体験でつまらなかったと言われたので(笑)
やりたいことやらせようと思い、体操教室通ってます!
礼儀もしっかり指導してくれるので、挨拶とかも成長するかな?と思っています✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
体験に参加してみるのも手かと☺️うちは恥ずかしがり屋で活発なタイプでもなくお風呂で顔に水がかかるとタオルで拭いて〜ってびびりなタイプでしたが短期の水慣れに行ったらスイミングに通いたいと本人が言ってきたので習わせてます。おかげで顔に水がかかっても自分で払えるようになりました。
運動に限らず習い事させることで経験値が上がるし、出来ないより出来る方が自己肯定感も上がるのでメリットはあると思ってます。運動は子供の体づくりにもいいらしいですし。ただ、本人がいきたくないのに無理に行かせるのは論外だとおもいます😅体験に行って楽しかった?やってみる?って選択肢を与えることはいいことだと思ってます☺️
コメント