
妊娠中から心配症になり、赤ちゃんのことを気にしすぎて不安になっています。同じような経験をした方はいますか?心配症が子どもにも影響するでしょうか?
妊娠中、出産後に心配症になりやすくなった人いますか?
妊娠中から心配症になりました。
以前は床に落ちたものも食べれるし、どちらかといえば雑で大雑把な性格だったのが、妊娠中から心配症になりました。
自分の行動で赤ちゃんに何かあったら…何か病気になってしまったら…
産んだ今では、「この動き普通なの?!」「なにか病気だったらどうしよう💦」と検索魔になる始末…
第一子特有のやつなんでしょうか??
同じような方いませんか?
また、自分が心配症だと子どもも心配症になるのでしょうか?
- はじめてのママリ(生後7ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
なりました🤭
元々とってもずぼらで手を洗ったかどうかも忘れるタイプなのですが、
妊娠中食中毒になったのを機に、
食べ物を口にするのが怖くて、過剰に消毒をしたりお肉は焼けてるかチェックしたりしてました。
胎児もとてもよく動くので、動いたら心配だし、
動かなかったらもっと心配だし😂
生まれてからも、子供のことになると過保護かなってくらい考えちゃいます。
自分でも言ってることがコロコロ変わってとても疲れます笑
でも、しょうがないですよね!
命を育てているので!
2人産んだ友達は妊娠中も少しお酒を嗜んでいたので、全然心配とかしない印象でしたが、妊娠中に
「その心配は生んでからも形を変えて続くよ」
って言われて、「あーみんなそうなんだな」って思いました😌
息子はまだ4ヶ月なので心配性かどうかはわかりませんが、今のところ音がうるさかったり明るいところでも寝ていられる、大雑把べびーな感じです!笑
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
やっぱり子どものことだと心配になりますよね💦
私も親に「心配はずっと続くよ、産むってそういうことだよ」って言われました
お子様4ヶ月なんですね✨うちより少しお兄さんですね😊