![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1ヶ月25日の赤ちゃんがお昼寝で機嫌が悪い。混合でミルクを嫌う傾向。母乳が少なめで満足できない可能性。お昼寝環境やアドバイスを求めています。
1ヶ月25日の子のお昼寝について質問です。
最近朝7時〜9時に起きて、授乳など済ませるとあくびして眠そうにするのですが、抱っこで寝ても置くと10分程で起きて泣いてしまいます。夜までその状態が続き1日中ぐずぐずしています。ご機嫌でいてくれる時間が短いので、少しは寝て欲しいのですが寝れない時期なのでしょうか?
ちなみに混合ですが、最近ミルクを嫌うようになってきて30ml飲めればいい方です。母乳量は普通〜少なめな上、溜まる前に欲しがるので満足していないのでしょうか?
お昼寝の部屋の環境やその他アドバイスがあれば教えて下さい🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも、その頃は抱っこで寝ても置くと起きるので
抱っこしたまま寝せてました😭
授乳後、授乳クッションの上とかに置いたままにしたりして💦
寝ないとどうしてもグズグズが酷くなるので、大変ですが寝てもらうことを優先した方がいいかとおもいます!
そのうち抱っこじゃなくても寝れるようになります!
はじめてのママリ🔰
なかなか寝れない時期なんですね😓
割り切って抱っこで頑張ってみます!
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
大変だと思いますが、私は抱っこのまま寝せてた方が2時間とか寝てくれたので楽でした💦
昼寝が何回もあるうちは大変ですが、1歳とかになり昼寝1回になれば添い寝とかで寝てくれますよ!
また、母乳の件ですが
その時期だとお腹が空いているわけではなく、おっぱい吸いたいだけ!ということも全然あるので難しいですよね😭
とりあえず欲しがったらあげる!で良いとおもいます💦
また時期的に全然間隔あいてないのに何度も欲しがる時期もありました!
はじめてのママリ🔰
お昼寝が全くないと夜のグズリが酷くて大変なので、なるべく抱っこでも寝てもらったほうがいいですね!
出なくても咥えさせときます笑