![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自立したい気持ちはありますが、今は子供第一で難しいです。今できることや準備はありますか?
自立した女性ってどんな女性ですか??
私は長女妊娠中から専業主婦なのですが、主人がときどき「子供達には大きくなったら自分でしっかり稼いで1人でも生きていけるようになってほしいな」って言います。
その気持ちはわかります、分かるんですが、なんか専業主婦の私からしたらなんだかモヤモヤしてしまい💦
私だって自立したいと言う気持ちはあるのですが、子供第一で考えたい今はなかなか難しくて。
見返したいという言葉はおかしいですが、私も1人の女としてゆくゆくは自立したいんです。今は家事育児でもうボロボロで。笑
今できること、今準備しておくこととかはありますか??
- ママリ(2歳2ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の母が専業主婦で父から同じことを言われしんどそうだったので
私は資格をとろう!と思って保育士の免許を取得しました。
何かあっても再就職可能にするためです😂💦
なので私なら子育て中難しいですが大きくなったらすぐ動けるように何らかの資格取得にむけて調べておくかもしれません!
ただ…稼ぐことは大切ですが専業主婦で子育てに専念するのも立派なことですよね!😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まあ、離婚する時もお金の心配も仕事の心配もしなくてすむとか。結婚してても明日突然夫が事故にあって重症化して仕事にいけなくなっても、1人で家庭を回せるだけの力があれば立派通り越してると思います。
今できること、なら何かしら資格を取ることじゃないですかね。いつ仕事始めようと思って職探ししても有利になる資格。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
有利になる資格とはパソコン系とかでしょうか??
福祉系の資格は持っているのですが、お給料安いんですよね、、💦- 9月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも旦那が言います。
でも独身の頃はわたしも資格もってバリバリはたらいていたし、いまは働いてなくてもあんまり腹立ちません。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊私が今の自分に満足してない分余計にモヤモヤするのかもしれないですね😅
- 9月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご主人はきっと、時代的なことをおっしゃってるのかな?と思いました💡
私は、女は家事と介護ができて男に逆らわなければいいという親の元育ち、それなりに働いたけど結婚して専業主婦となり、離婚し今経営者です。
この経験を経て、自立は誰のためでもなく自分のためと強く思います。今が人生で1番幸せです。
だからご主人は自立した女性を上位と考えてるわけではなく、お子さんが自由度が高く選択肢の多い未来を生きられるよう言っているのかなと思いましたよ😊
今から準備できることは、
現在の需要を知っておくことじゃないでしょうか😊
求人誌から得られる知識は無限大ですよ。
どの分野でやっていきたいのか...
どの分野なら希望の金額を得られるのか...
それに向けてどうやってスキルを磨けるのか逆算できます。
わざわざスクールなんか行かなくても、今はクラウドソーシングがあるので実務経験得やすい分野も多数あります✨
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
まさにそうだと思います。本人は悪気でも当てつけでもなくって感じでした💦
そうですよね、、自分のためなんですよね。
福祉の現場で働いていたので福祉の資格は持っていますが、お給料が安いので他の分野の資格を勉強するのか、福祉系で広げて考えるのか、、まず自分が何をしたいのかも分かってないのですが🥲
求人誌も見てみます!
まなさんは経営者になるにあたりどうやって分野とかを決められましたか?- 9月6日
-
退会ユーザー
福祉系のお仕事なんですね!
経験も資格もあるのなら、分野変更するの少しもったいない気がしますね🤔どんな働き方でもお給料安いのかな??
私は紆余曲折あり気付いたら経営してた感じなのですが、あえて言うならやはり自分の特化した分野です。営業能力なのですが💡そこから幅が広がったかなという感じです😊- 9月7日
-
ママリ
介護福祉士として老人ホームで正社員で働いていて、本社での人事選考なども携わっていましたが、夜勤月5回ありでも20万ぐらいでした😅
そこから昇格していけば少しずつ上がって行く感じでしたが、、微々たるもので、そこまで私は妊娠もあり体力勝負も無理になり続けられなかった感じです💦
もう7年ぐらい前なので今は少しはマシになってるかもしれませんが、、福祉は全体的に安いイメージです😓
そこに気付けたことがすごいですよね!
尊敬します🥹- 9月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
自立した女性のイメージ精神面でも生活面でも他人に依存せずに生きていける女性だと思います。
依存=誰かと協力したり、助け合ったりすることは違います。
別に経済的に自立することだけが自立とも思いません。ただ、専業主婦なのであれば稼ぎ頭のご主人に何かあったときに自分で稼げるような能力は身につけていたいと思います。
自分の子供には何かしら手に職を!と、思っています。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いざというときには、働ける資格わ教養をみにつけておくことかなとおもいます。
働けない、技術もないとなると
離婚できなかったりするので
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うーん、旦那さんが病気で働けなくなったり、離婚していなくても一人でも生活していける女性って感じですかね??
自立してないと、上記の状況になった時かなり過酷な状況になるので、、、
あと、自分も稼げる力がないと、旦那さんありきになってしまうので、旦那さんに浮気されても何されてもひたすら耐える…みたいになるのは困るので、娘さんにはそうならないようになって欲しいってことかな?って思います!
子育て落ち着いて働くつもりがあるのなら大丈夫ですよ☺️
私も娘には、結婚したらゴール!旦那が稼いでくれれば安泰!みたいな価値観にはなって欲しくないなと思っています🥺
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は自立と専業主婦は関係ないと思います。
精神的にしっかり自立している人は、正しく人を頼り、自分の力で物事を解決できる人です。
一人で食っていけるというのも一応自立ではありますが、精神的な自立の方が大切なことだと思うんです。
精神的にしっかり成熟した人は自立できます。
専業主婦だからといって、依存しているということではないですよ😄
私も専業主婦ですが、しっかり家計を管理し、家族の健康も管理し、家の中を衛生的に保ち、家族のスケジュールもしっかり把握して、これって十分大切なことだと思うんです。
旦那さんに依存していたり、結婚しても親に依存して問題ばかり起こしている人もいます。
そうではなく自分の役割をしっかり果たしていれば、それは自立した人ということになると思います!
-
ママリ
ありがとうございます。
少し心が軽くなりました😭- 9月7日
ママリ
コメントありがとうございます😊
介護や福祉系の資格は持っているので働き口はあるのですが、なにか他の分野でも資格が欲しいなと考えてはいました✨
そうですよね。主人は経営者なのでより思うのかもしれないですし、嫌味で言ってるわけではないのですがこちらとしてはなんだかな〜って感じです😓
主人が多忙なので朝から夜まで(夜中の対応も)ワンオペで自分の時間がほんとになくて、、資格取りたいけど勉強の時間もないのが現実です🥲
けどこのままじゃ自分が自分でなくなりそうで😅