
結婚前提で別居中。子供を養うための職業に悩んでいます。保育所が休みの日祝は休みで、子供のお迎えも可能な午後5時〜6時までの勤務が希望。資格を取ることも考えています。出産後に資格を取得した方やシングルマザーの経験者の意見を聞きたいです。
結婚を前提に別居中です。
もうすぐシングルになる予定ですが、
子供を養っていくには どんな職業に
つけばいいのか 悩んでいます。
出来れば 保育所が休みの日祝は休みで
子供のお迎えなどもあるので
五時六時までの勤務が希望です。
ハローワークへ通ったりもしていますが
私は 何も資格など持っていません。
今から勉強をして資格を取ることも考えています。
出産してから資格をとった方、
シングルマザーを経験したことがある方
ぜひ ご意見聞かせてもらいたいです。
- Sa♡◡̈⃝⋆*(8歳)
コメント

麻衣
離婚を前提に?ではないですか?💦
片っ端から探すしかないかと…
あとはパートで働くとか💦

退会ユーザー
独学で勉強してとれる資格は、正直なくても働けるような資格しかないと思います。
通信などで難しい資格を取ったとしても、実務経験が必要だったりですぐに働けなかったりしますし、資格より今はとにかく働き口を探すしかないと思います。
とりあえず、フルタイムのパートなどで探してみてはどうですか?
-
Sa♡◡̈⃝⋆*
コメントありがとうございます!
とりあえず 実家に置いてもらってるので就職先が決まるまでは甘えさせてもらって、
子供の必要な物が買える分と、家に少しでも足しになる程度分を稼ぎに バイトかパートで働きながら、
資格などの勉強をするつもりでした。
確かに 実務経験が必要だったり とゆう場合もありますね😭- 4月19日

msk1120
年齢にもよりますが、公務員を目指すのもありかと思いますよ!
地域によって受けれる年齢制限があるので、調べて見てはいかがでしょう?
簡単ではないですが、子育てしながら、安定した収入も得られるし、福利厚生はしっかりしてるので…
-
Sa♡◡̈⃝⋆*
コメントありがとうございます!
その手もありますね!! それは頭になかったです…
確かに 簡単ぢゃありませんよねきっと。
いろいろ調べてみます!!!ありがとうございます🌟- 4月19日

やぁたん
介護の仕事はどうでしょうか?^ ^
働きながら資格を取らせてくれる会社もありますよ(´∀`)
-
Sa♡◡̈⃝⋆*
コメントありがとうございます!
調べてみたら介護のお仕事は 働き口がたくさんありますね!もう少し よく調べてみようと思います!ありがとうございます😊- 4月19日
-
やぁたん
大変ですけど、やりがいのある仕事なので、是非調べてみてください^ ^- 4月19日
-
やぁたん
福利厚生も充実してるところありますし、小さなお子さんがいても大丈夫なところ、たくさんありますよ^ ^- 4月19日
-
Sa♡◡̈⃝⋆*
ありがとうございます🌟
調べてみることにします\( ˆoˆ )/- 4月19日

ぐでまま
私の勤務先、派遣、契約社員の方でシングルマザーの方結構います。
ちなみに保険会社の本社事務、事務センター的な所で、9時〜17時で土日休みです。
女ばっかりの職場ですが、人数も多いので休みの融通もそこそこ聞きます。
派遣や契約社員から最終的に正社員になる方もチラホラいますよ
-
Sa♡◡̈⃝⋆*
コメントありがとうございます!
初歩的な質問で恥ずかしいのですが、派遣や契約社員 正社員の違いはなんでしょうか??
時間帯もとても理想的ですし、土日休みはありがたいですね!!
保険会社 とゆうことは、外回りして契約を取ってくるひとゆうような感じでしょうか?- 4月19日
-
ぐでまま
本社の事務センター的なのだと、営業ではないので外回りとか契約取ったりとかはなく、来た書類をひたすらさばく、デスクワークです。
正社員、契約社員→企業に直接雇われる
派遣社員→人材派遣会社に雇われ、派遣先に出向いて仕事をする。
とってもざっくり書くとそんな感じです。- 4月19日

☆★
派遣会社に登録されて平日9時17時でお仕事されてみてはいかがですか❓😃
派遣なら1日1万円位はもらえたと思います🌟😁
-
Sa♡◡̈⃝⋆*
コメントありがとうございます!!
アルバイトで とゆうことですか😊??- 4月19日
-
☆★
派遣社員です💡😁- 4月19日

はな★
シングルです!😣
私も社員の方が安定とかもあるしと思ってハローワークに行ったりしたのですが資格もないんであまり合う求人もなく💦
下の子がまだ小さいので保育園からもしょっちゅう呼び出しがあると思うんで今は時給の良いアルバイトで年少か小学校に入る頃に社員で探そかなー?って感じで私は考えてます😫‼

む
コメントするところ間違えましたごめんなさい!
Sa♡◡̈⃝⋆*
間違えました 離婚です😭😭😭( 笑 )
安定と 先を見据えたことを考えると、正社員がいいのかなぁと 思ってます 💭