
コメント

nakigank^^
1ヶ月くらい遅れても問題はないと思いますが、2回目をずらそうとすると、もしかしたら電話が入るかもです。(笑)
nakigank^^
1ヶ月くらい遅れても問題はないと思いますが、2回目をずらそうとすると、もしかしたら電話が入るかもです。(笑)
「生後9ヶ月」に関する質問
生後9ヶ月です。14時半頃うつ伏せになり咳をしていて、突然の嘔吐がありました。最近咳多いなとは思っていたんですが...。 吐いた後はけろっとしていて機嫌もよく、お昼寝の時間だったのでそのまま寝かせました。15時半に…
身震い動作て普通にありますか? 生後9ヶ月ぐらいから食事中に身震い動作をするようになり、生後10ヶ月ぐらいから人と会う時にも身震い動作をするようになりました。 現在、1歳0ヶ月で保育園にも通っていますが、先日の集…
子供を実家にあずけるのと 病院に連れていくのどちらがいいでしょうか。 息子が生後9ヶ月で保育園行き始めましたが 今度私が2人目の妊娠で妊婦健診行きます。 病院は17時に終わります。 その際に息子をあずけてる保育園…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
hotate
虐待とか検診の行き渋りを疑われちゃう感じですかね?🤣
nakigank^^
その可能性はなくは無いです。笑
うちは長男の育児が過酷だったので、生まれた時から保健師や助産師など、よく相談してたんですが、2歳半か3歳くらいから、あまり相談することが減っていて、その時に3歳児健診を風邪で結果的に3回延期することがあって、そうしたら保健師から電話ありました。(笑)
hotate
そうなんですね😂
心配してくれる環境があるのはいいことですが、びっくりしちゃいますね🤣(笑)