
自宅保育中の1歳前のお子さんを育てているお母さんに、日々の過ごし方や不安についてお聞きしたいです。保育園入園や育休延長、子どもとの生活のマンネリ感、暑い夏の過ごし方についても教えてください。
自宅保育で1歳前のお子さん育ててるお母さん、何して過ごしていますか?
生後9ヶ月で保育園入れて、仕事復帰の予定が保育園に入れ育休1年半取ることになるかもしれません…😟
こどもいられるのは嬉しいけど
お金のこと考えると不安〜。
そして毎日子供と2人の生活もマンネリしてきている気が😣
ずり這いで動き回り目が離せない。
これからあの暑い夏が来ると思うと、外出せずクーラー消費してしまうし。
車で10分の児童館に頻繁に通うか…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
その頃は朝寝や昼寝の時間は静かに家で寝かせてあげたいので、お出かけもそれに合わせて、という感じでした!
涼しい季節は午前中にお散歩、遊び場、買い出しなどに少し行って、お昼前には帰宅、お昼寝中に家事をして、そのあとお昼ごはんを食べ、上の子を迎えに行って、そのあとは自宅での遊びって感じです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
遊び場は週に何回も行ってましたか?
家の中では飽きてしまうし、かと言って夏は毎日外出するのつらそうだなと思ってます🥺家の中ではどのようなことをしてますか。
はじめてのママリ🔰
実はちょうどコロナ禍だったので、遊び場にはそんなに行けなかったんです💦
遊び場が好きな子もいれば場所見知りの子もいますし、まずは週1くらいから始めてみてもよいかもです💡
夏は酷暑なので早朝にお散歩に行きました。(むちゃくちゃ早起きの子でして…💦)
家のなかでは絵本の読み聞かせ、積み木、楽器のおもちゃとかで遊んでいましたよ〜。
はじめてのママリ🔰
早起きだったんですね!夏は確かに早朝じゃないと大人も動けない気がします😅
昨今の電気代高騰が怖くて、夏はどこか家以外で涼みたいと思いつつ結局家でゴロゴロしてしまいそうです😅
もう少し大きくなったら音のなるおもちゃとかでなんとか飽きない工夫したいです🥹ありがとうございます!