※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫婦共に28歳、年収1000万円、貯金700万円、家賃3万円、車ローンなし。家族計画について相談したいです。

3人目考えて大丈夫ですか?
2人目も産んでないのに、気が早いですが、、、家族計画を立てるにあたって参考にさせて欲しいです。

夫婦共に28歳 共働き 年収500万×2 世帯年収1000万
(定年間近には世帯年収2000万いくと思います)
貯金700万 年間貯金ペース200万
家賃3万 3LDK
新車のファミリーカーあり 
ローンはありません
奨学金は考えていません


コメント

はじめてのママリ🔰

今の状況だと大丈夫だと思います🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    前向きに考えていきます

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

大丈夫だと思います✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    前向きに考えていきます

    • 9月3日
deleted user

ずっと賃貸なのでしょうか?家賃3万は定年まで?住宅購入の予定は?

サラリーマンなら年収は50代前半が頭打ちだと思いますが、子育て全盛期の30・40代の年収は?

上記が不透明だと、安易に大丈夫と言えない気がします、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供が成人するまでずっと賃貸で家賃3万の予定です。
    手狭だと住み替えも必要かもしれませんが、戸建ては好きでなくマンションの4LDKは首都圏だと手の届かない値段でして、、、
    できれば3LDKの今のまま子育てしたいのですが

    40代の世帯年収は1500万程度だと思います。残業すればさらにプラスになりそうです。

    如何でしょうか?

    • 9月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    首都圏なのですね!
    3LDKでも広さがあればいいのかなと思いますが。90平米とか。なんせ子供の物が増えると思いますので💦
    家賃3万の3LDKが想像つかず…

    子供が巣立ったあとに住宅購入予定ということでしょうか?

    正直、1番上の子が中学生になる頃までにどれだけ貯められるかなので。年間貯蓄ペースをもう少しあげるか、児童手当や大学無償化の恩恵を受けるために第二子の年齢差をなるべく空けない工夫が必要があるのかなと思いました。

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    よくある広さの3LDKだと思います
    巣立った後、住宅購入予定です

    1番上の子が中学生になる頃までにどれだけ貯められるかなのですね。
    参考になりました、ありがとうございます

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

家賃3万!?
3人になると手狭になると思うので住み替えされますかね?
そうするとちょっと貯金はしにくくなるとは思いますが、それでもまだお若いですし大丈夫そうな気がします🤔
ぜひ頑張っていただきたい😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり3人になると住み替えが必要になるのですね
    首都圏の4LDKマンションは手の届かない値段でして(戸建ては好きじゃない)、できればこのままの間取りで子育てしたいのですが、、、

    • 9月3日
ママリノ

年収は大丈夫だと思いますが
3LDKで5人家族は親が良くても子どもが嫌がると思います。
3LDKで4人家族ですら、実は子どもは内心キツイって思ってます💦

そこだけクリアする必要はあるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3LDKで4人家族ですら、きついと感じる子もいるのですね
    私自身、自分の部屋にこもらずリビングで過ごすタイプでしたのでとても参考になりました
    ありがとうございます

    • 9月3日
  • ママリノ

    ママリノ

    3ldkでも100平米とかならいいかもしれませんが(そんな物件ないけど)
    75平米だとキツイんじゃないでしょうか。
    大人4人が集まると今でもキツイって言ってます💦

    • 9月3日
りこ

今世帯年収1400万くらいですが、子ども増えるにあたって時短にして収入減る想定でライフプラン作りました💡
小学校入ってから学童入れるか、どんな働き方になるか考え方にもよりますが、余裕をみておいた方がいいと思います!


すでに支出は把握されてますか?

ライフプランで収入を計算する際は年功序列で確実に上がっていく会社なら、それも加味して年間手取り収入を計算でいいと思います。
我が家は転職したりしても対応出来るよう、夫婦共に上がらない想定で作りました!

支出は子どもいない時の支出に子育て費用で一人あたり年間60万(レジャー費、食費、服などの増加分)を想定しました。
プラスで教育費として、習い事部活、学校にかかるお金を想定して作りました。
子ども3人になると一番下が小学校入る時には我が家の場合は300万以上支出増になっている想定です。

うちは上の子が小学校入るまでに子どもの進学費用の貯金を終わらせる予定組んでます。


年収、家賃ベースでは行ける気もしますが、今の貯金と年間貯金額が少ないことが少し気になります!
今手取りで世帯800万程度あるかと思うので、年間200万貯金だと家賃抜きに月45万は多いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!とってもわかりやすいです!!
    私も300万以上支出増になってる想定でライフプラン作ってみます!

    恥ずかしながら支出はざっくりしか把握してません。毎月使いすぎてる自覚あります、、、外食が多いです
    貯金少ないですよね🥲海外旅行行ったり車買ったりしてたら全然増えませんでした😭

    • 9月3日
  • りこ

    りこ

    奨学金借りないのであれば上の子が小学校入学までがチャンスなので大学+生活防衛費で2000万は貯めておきたいなと思います!車が必須地域なら+500万ですかね。

    そこからは貯金は少しずつまたは出来なくてもどうにかなると思います😊

    • 9月3日
ママリ

みなさん同様に気になるのが家賃3万円ですね。
首都圏で3万円は何かからくりがありそうですが…
社宅とかですかね?
もし社宅だとして、
かなり古いなら建物自体が建て替えの可能性だって大いにありますし、
社宅契約の打切りは珍しくないです。
ここが不安要素の1つですね。

後は、我が家もですが夫婦で収入5:5ですと、
妻の力が非常に大きい。
その分負担がすごいんです。
保育園までは有難い環境のもと、
自分自身の体力があればなんとでもなるのですが、
小学生になると、
まぁ働けない。
私の周りのママ達はこぞって正社員やフルタイムを辞めていきます。
子供も心豊かになれば、
精神面のフォローも必要で、
本当に些細なことで喧嘩や仲間はずれがありますし、
昨今、不登校は珍しくない環境です。

どこまで見越すか…
ですが、妻の収入ありきなら、
主さんの働き方を柔軟にしておいて、その上で5:5近く稼げるならアリだと思います。

ただ、たらればが1番怖いので、
30代、40代としっかり見据えて検討ですね。

我が家夫婦も1人目は27歳で、
5:5の850万円でした。
その後、30.34歳で子供を産んでます。
現在、中学生から小学生低学年までの3人ですが、
年間1,000万円ほどの支出です。
今年は受験生2人(1人はするのかしないのかまだ迷ってるみたいですが)なので、プラス100万円ほどはかかってますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    社宅ということと、都心からは結構外れてますのでこの安さなのかなと

    小学生になるとなぜ周りのママさん辞めていくのでしょうか?

    不登校で働けなくなることが怖いです
    不登校になるか待っていたら、産めない歳になるので難しいですね

    働き方を柔軟にとは例えばどんな感じでしょうか?
    フルタイムほぼ定時で帰れる、急な休みも取りやすい、子育てに理解がある会社(一応)なのですが、、、
    テレワークできたら完璧なんですが中々難しいようで

    年間1000万の支出ですか!
    我が家にはそれは厳しい気がしてきました

    • 9月3日
  • ママリ

    ママリ


    はじめてのママリ🔰さん

    小学生になると、
    学童は見守り程度です。
    地域にもよるでしょうが、
    300名の人数に対して8名とかの補助委員。

    そして、仲のいいお友達がすんなり帰って外で遊んでいるのに、
    なんで学童に行かなくてはならないの?攻撃。
    保育園のようにみんな預けられて…とは行きません。

    そして、上にも書きましたがちょっとしたことで傷付き、
    学校行きたくない!などもありますし、
    喧嘩して呼び出し、
    勉強の遅れのカバーなど、
    フォローが本当に必要ですよ。
    【小1の壁】を聞いたことないですか?


    働き方に関しては、
    私は2人目妊娠してから(13年前)ほぼ在宅です。
    打ち合わせもありますが、
    自身の近所とか、
    出ても30分程度の主要都市(新宿、渋谷、青山)でできます。
    本社(片道1.5時間)へは週1階程度です。
    働く時間も在宅なので、
    通院があれば抜けるし、
    習い事の送迎があれば抜けるし…。
    今日は学童行きたくないってなれば、じゃあ今日はお家でママお仕事、〇〇はお勉強お絵描き時間にしよう‼︎でも明日は頑張ってよ。って言えます。
    (その分、夜仕事したりします)
    子どもに寄り添ってできてます。
    しっかり自分の居場所を確保して、それまでにしっかり成果も出してきましたし、
    子供達みんな0歳から保育園で、それも保育料も全額出すから早く復帰してくれ‼︎と頼まれたりでした。(育休満額+保育料もらいながら仕事してました)

    そうですね。
    月に16.5万円の住居費含めて72万円ほどと、
    年間180万円ほどの旅費、
    今年に関しては合宿や〇〇講習の費用、2人分の修学旅行費や卒業対策費なども重なって、
    かなりかかってますね😱

    • 9月3日
ままり

近い状況なのでコメントさせていただきます😊
収入はママリさんと同程度で夫婦で1:1ほど、1人目28歳、2人目29歳で出産しました🙋‍♀️
現在30歳で2人目の育休中です😊
貯金、家賃や車に関しては多少異なりますが😂

私は3人目、あわよくば4人目も産む予定でライフプランを組んでいます😆
ただやはり、1人目育休から復帰したタイミング、2人目産後のタイミングで働きづらさや2人育児の大変さを痛感してます😇
まだ1人目の育休中でしょうか?3人目を考えるつもりで家族計画して、今後の状況により減らすのは問題ないのかなと思いました!!増やすより減らす方が支出等も減るので対応しやすいかなぁと😌
家族計画って身近なひとには相談しにくいし難しい問題ですよね🥹

はじめてのママリ🔰

貯金のほかに貯蓄はありますか?
家賃3万で年間200しかできていないのは
支出が多い家庭なのかな?ってイメージで、今後このままいくと3人目はきついんじゃないかな?って思います。

ご主人様だけで年収2000が見えてるなら、全然余裕ですが
1:1だとやはり3人目に行くまでには育休を経たり、働き方を小学校に入ったらセーブしなきゃいけなくなったり予定通りには進まないことが多いです。