※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の自閉症スペクトラムの子供がおり、療育園を週5で通わせたいが難しい状況。共働きでフルタイム働いている人の療育通園方法や見つけ方について相談。

3歳の子供がおり、中度 自閉症スペクトラムと診断されてます。
原作、1歳3ヶ月から通ってるこども園にいますが
大きくなるにつれ、集団行動が増え一緒に行動できないことも増えてるそうです。
元々、園は障害児受け入れ可能。他の子供でも、療育園に通いながらの子もいるそうです。

最近、病院から療育園を週一からでもいいから始めてほしい。できれば週5と言われました。
病院から園にも電話があったようで、園からも療育に通うよう動いてください。

療育を探すのは全部、平日でないとだめだし、
そもそも療育園だと送迎がかなり難しいです。
なので、土曜日から始めてみようと思ってる。もしくは、送迎ありを探してると言いましたが

それはなかなか難しい。療育は今入れないんです.
仕事はいつでもできるけど、子供の今は今しかないんですよ。
時短にできないのか?少しは融通できないのか?会社に話してるあるのか。
夫のが時間に余裕があるので、送り迎えは基本夫で、夫に相談するといっても
パパが頑張ってもママに敵わない。ママじゃなきゃだめと言われした。

私、フルタイム正社員、職場も遠いです。仕事が好きで子持ちに厳しい会社の中頑張って、役職ももらって頑張っています。
平日は、朝4時に起きて、朝ごはんと夕飯作って会社にいき、
20時に帰ってきて、間に合えば一緒にご飯から、お風呂、寝かしつけ。
平日いない分、土日、休みは朝からずーっと子供と出かけたり、遊んだり。家事も時間はかかるけど子供と一緒にやって触れ合う時間を意識してます。
(.自分の病院や買い物、美容系などは全くいってません。有給も全て子供の用事でしか取ってません)


この中で、上記のように言われて嫌な気分になりました。
また、生活に余裕があるわけではないので時短にしたら金銭的にきついし、療育にはこども園とは別に保育料がかかるので余計に無理です。

共働き、フルタイムで働いてる人はどうやって療育連れてってますか?またどうやって、療育みつけましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの地域は母子分離療育園一件しかなく、そこに入りました。

入るにも面談あり、入れる人数決まってるおり、争奪戦でした💦

送迎つき周4日かよってます。
もしそこに入れなかったら保育園加配つき入ろうとおもってました。

母じゃあなきゃ
だめなんて事ないです!
育児夫婦やるもので他人同行言われる筋合いないと思います!

いろんな家庭ありますし、旦那さん行けるのでしたらそれでいいと思います!

まる子

うちは軽度の自閉症スペクトラムで3歳児に診断ついて、一歳半から療育行って、今地域の小学校の支援学級です。周りの人からは、全然分からない、恥ずかしがり屋な子に見えるそうです。
療育も長かったし、今も支援学級と放課後等デーサービスを利用して療育を続けています。
中度の子は、3歳から通っても、少し遅いかもと思います。
就学先も、支援学校を見学してみた方が良いと思います。
それでも、集団療育で、親子支援もしてくれる良いとこを探せば、全然違ってくると思います。
仕事や金銭的にはきついと思うけど、町の支援とか色々調べてみてもいいかもです。