
息子が運動発達が遅れており、検査を受けるか悩んでいます。知的発達に問題はなく、大きい病院を紹介される可能性があります。他のお子さんの経験を聞きたいです。
10日後に11ヶ月を迎える息子が、
ずりばい、はいはい、つかまり立ちをしません。
お座りの姿勢をとらせれば、倒れることなくしばらく座っていられますが、自分からお座りの姿勢をとることができません。
6,7ヶ月健診で、お座りができず、月1の経過観察になり、
8ヶ月で、ようやくおすわり
9,10ヶ月健診で、ずりばい、はいはい、つかまり立ちができないので、念の為血液検査をして頂きましたが、特に異常はありませんでした。
身体つきはふにゃふにゃしているような感じはない為、
かかりつけ医からは「シャフリングベビー」なのでは?
と言われたのですが、座って移動はせず
背泳ぎのような仰向けの姿勢の背ばいをして移動をします。
後追いも、背ばいで私を追い掛けてきます😂
かかりつけ医からは、
「お母さんが心配であれば大きい病院紹介するよ?」と
言って頂いたので、今月末の健診で運動の発達が見られなければ、大きい病院を紹介してもらおうかと思っています。
ちなみに、
知的な発達には今のところ問題はなく、
目を合わせる、名前を呼ぶと振り向く、模倣(パチパチ等)もして、よく喋ります(わーわー、ぱーぱー等)。
息子と同じように運動機能の発達がゆっくりのお子さんをお持ちの方、
大きい病院で検査をしたかどうか
何か診断名があったかどうか
療育等は通っているかどうか
その後、どれくらいでずりばいやはいはい、つかまり立ち、歩けるようになったか等々
参考にさせて頂けると有難いです☺️
- ゆん(1歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ミルクティ👩🍼
次女ですが、10ヶ月になるのに腰が据わらなかったので療育に通っています!
保健師さんに相談したので、すぐに療育に繋がりました🥹
療育で診てもらいましたが、病気ではなく、筋肉の使い方が分からず、出来ないのかもと言われました😅
1歳2ヶ月で腰が据わりお座り
1歳3ヶ月で掴まり立ちとハイハイ
1歳4ヶ月で伝い歩き
1歳8ヶ月で1人立ちから数歩が出ました😂
1歳9ヶ月で歩けるようになりました🤣
まだ、安定はしていませんが…🥲

はじめてのママリ🔰
完全にお座りは1歳過ぎてから。
はいはい11ヶ月。
1歳検診とくに何も言われずでした🤔
1歳2ヶ月つかまり立ち、1歳3ヶ月伝い歩き、1歳8ヶ月で歩行、自立たちどうじしました!
1歳半検診では、まだ歩けてなかったので引っ掛かり、発達センター紹介されリハビリ始めました🤔
うちの子運動面以外にも、遅れあり、診断つきました💦
-
ゆん
コメントありがとうございます✨
月齢と発達までの流れとても参考になります☺️
1歳半までに歩けるかがボーダーってよく言いますもんね😣
うちの子もこのままだと1歳半までに歩かないと思うので、いずれにせよ療育等々通うことになりそうです🍀
まだ10ヶ月で運動面以外で全く遅れがないとは言い切れないので、これから長い目で見守って行こうと思います😣- 9月3日

おもち
少し前の投稿にコメント失礼します💦娘が今11ヶ月なのですが、同じで、8ヶ月でおすわりしました。いまだにズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちできず、うつぶせ嫌いで心配です。うつ伏せにして置くと、寝返り返りもできず、すぐに嫌がって泣き始めます。
同じように背ばいでニコニコとよく動いています。
県立病院で一通り検査してもらい、今のところ特に異常はなさそうです。うちは体重もなかなか増えずかなり小さくて(まだ6.0kg)、体重が増えてきたら運動面の発達も進んでくるかも、と言われて経過をみています。もしかしたら、療育に通うことになるかもとは言われています。
ゆんさんのお子さんはその後いかがですか?もし良ければ、教えてください🙇♀️
-
ゆん
コメントありがとうございます✨
発達の遅れ、心配になりますよね🥲
うちの子も11ヶ月頃はうつ伏せが嫌いで、寝返り返りができずよく泣いていました😅
その後、息子は
11ヶ月…ずりばい、自分でうつ伏せからお座り
1歳0ヶ月…はいはい
1歳1ヶ月…つかまり立ち
ができるようになりました!
まだつたい歩きは出来ませんが、この3ヶ月くらいでだいぶ成長しました。
11ヶ月の時に都内の市立病院を紹介してもらい、検査をしましたがやはり異常はみられず、経過観察として現在も月1で病院に通っています。
うちの子は逆に大きめで体重が約10.5kg、身長が80㎝程あるので、周りからは「もう歩くでしょ?」と言われ、「いや少し発達がゆっくりで〜😅」の会話がテンプレート化されつつあります😂
発達がゆっくりな原因がわからない分、見守っていくしかない事に親としてはモヤモヤしますよね🥲- 12月6日
-
おもち
お返事ありがとうございます!!
すごい!はいはいもつかまり立ちもできるようになったのですね✨
希望が持てます🥹
自分でお座りすることもできないし、お座りから仰向けに戻ることもできないので、側で一緒に遊べる時だけお座りで、ほとんど仰向けで生活しています😭焦ってもしょうがないのわかってるんですけど、やっぱり心配で💦
ゆんさんの言うとおりで、異常がないのは本当にありがたいですが、異常がないのになかなか体重増えず発達も進まずでモヤモヤします。夫も心配なのはわかるのですが、離乳食どれくらい食べさせてるのか、うつ伏せやつかまり立ち練習させてるのか、とか、たびたび言ってくるので、それがまたかなりストレスで😢
後半愚痴ですみません💦
参考になります🙏🏻ありがとうございます✨- 12月6日
ゆん
コメントありがとうございます✨
娘さん、療育に通われているのですね!
月齢と発達までの流れとても参考になります☺️
うちの子も足の力は強いので、はいはいやつかまり立ちのやり方というか、筋肉の使い方がよく分かっていないのかもしれません😅
あと、うつ伏せになるのをすごく嫌がるので😅
どちらにせよ、うちの子も歩き出すのは遅そうなので、療育に通う流れになるかな?と思います🍀
親は心配ですけど、長い目で見ていくしかないですよね😣