※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

熱性痙攣時、症状がおさまってからでも救急車を呼ぶべきですか?39.7度の熱で痙攣した場合の対処方法が知りたいです。

熱性痙攣って必ず救急車呼びますか?
おさまってから呼んだら良いのでしょうか??

現在39.7の熱を出していてもし痙攣したらどうしたらいいのかよく分かってないです💦

コメント

はじめてのママリ

はじめての痙攣なら、慌ててしまうと思うので呼んでもいいと聞きますよ!
私も電気つけて動画撮りながら、夫に要請してもらいました。
救急で動画みせたら「単純性だね」と判断してもらえたので、2回目からは救急車は呼ばず、ダイアップという座薬を入れるだけでした。そのうち座薬すら入れなくなりましたが…(単純性の痙攣であれば、後遺症などなーんにもないので、別に何もしなくてもいいのです)。
複雑性だと入院になるので、1回目はしっかり見極める必要があります。
何分で収まったかも重要なので、時計を見てはかります。

ママリ🔰

初回は#7119に電話したら「初回は心配なので救急に代わります」と救急車要請しました。
1分ほどだったので観察しつつ収まってから呼びましたが5分超えるようならその時点で救急車呼んだ方がいいと思います!結局うちの子は帰ろうとした時に2回目が起きてそのまま入院しました。

痙攣したらまず自分が深呼吸して、時間、どこがどうなっているか観察しつつ、余裕があれば動画撮った方がわかりやすいと思います。

あひるまま

上の子は,保育園で1回自宅で1回なり保育園では、救急車で病院行きました。
下の子は,呼ばずにそのまま病院連れていきました。