※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーや
家族・旦那

夜ご飯は実家で食べて帰ることが多いが、旦那から注意を受ける。自分も誰かに作ってもらう経験が欲しい。旦那との誤解が解けず、悩んでいる。

夜ごはんを家でみんなで食べたいと言われます。

それはとてもよいことなんだと思いますが、
私の実家は家から40分程度
月に1.2回、多くて週2回行くこともあります。
仕事終わりに用事で行くこともあり、子供も連れていくので帰ってきてごはんを食べさせると遅くなるという理由から実家で食べて帰ってきます。
その際、旦那には家で自分で用意して食べてと連絡してます。
それについて何度か旦那から注意を受けてます。
旦那は子供を連れて実家に遊びに行った際、夜ご飯を進められても断って家に帰ってくるそうです。
なのに私はなんで食べてくるんだと怒られます。
…私としてはご飯を作る前に連絡してくれれば別に食べてきてもらってもいいのですが…。
それに、旦那の実家はすぐ隣です…。
家族でご飯を食べたいも大事ですが…私に夜ごはんを作るという家事を休ませてくれるとか、私だってたまには誰かの作るご飯が食べたいです。
実家に行っても帰ってきてご飯を準備して食べさせろと言われても…腑に落ちません。
それだったらご飯準備してるから帰ってきてとか言われた方が帰ってきたくなります。

今日は旦那が自由日なので、ご飯の時間まで帰ってこないはずだから、実家でご飯食べて時間まで戻ってご飯作ればいっかと思っていたら
早めに帰ってきていたらしくカンカンに怒ってごはんを食べに行きました。
私はそんなに悪いことをしてるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

さすがに週2実家で自分たちだけご飯はどうなのかなって思います😅

今日の件は、カンカンに怒るのはよくわかりませんが。

  • さーや

    さーや

    コメントありがとうございます😊
    週2というのは同じ月に毎週2日行ってるわけではなく、何ヶ月に1回、その週だけ2回いくこともあったなという感じです💦

    • 9月1日
まろん

お互いにルールを決めたらいいかなと思います。

  • さーや

    さーや

    コメントありがとうございます😊
    私の話しは否定ばかりなので話し合いにならないので…それは無理だと思います😓

    • 9月1日