
親孝行の気持ちで子どもを産むことを考えていたが、娘に同じ質問があったらどう答えるか悩んでいます。
皆さんは、お子さんに「子どもを産んだ方がいいと思う?」と質問されたら何と答えますか?😶💭
私は、子どもの頃から両親が孫を期待していることを知っていました。
直接言われたことはないものの、まだ結婚したばかりの頃に、出産した従姉に「◯◯ちゃん(従姉)からもこの子(私のこと)に早く産みなって言ってよ」と面前で言われたこともあります。
このようなこともあったため、親孝行のために産むものという気持ちでいました。
自分は娘がいるのですが、できる限りそういったプレッシャーはかけたくないし、娘自身の人生を生きて欲しいと思ってはいます。
その上で、娘から冒頭の質問があったとしたらどうしようとふと思ったのですが…
皆さんだったら何と答えますか??😶
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
欲しいなら産みたいなら産んだらいいと思う👌欲しくない産みたくないなら別に産まなきゃいいんじゃない?自由だよ🙌と言います👀💡
実際欲しくても出来なかったり、望まないのに出来たり色々ですが、その時の本人の気持ちを尊重します😊
異性を好きになるのかもわからないですしね👀

はじめてのママリ🔰
難しいですね😂
「心の底から孫なんていらない」と思う人は居ないんじゃないかなーとは思うので、「孫ができたらもちろん嬉しいけど〇〇(子ども)がどちらの選択をしたにせよ幸せに過ごしてるのが1番かな〜。私は〇〇を産めて、産まれてきてくれて嬉しかったよ!」と言いますかね🤔
産まない方がいいよ。なんて自分の子どもには言えないですね💦その子が悪いみたいになるので。

はじめてのママリ🔰
自分が欲しければ
産めば良いと思うし
欲しくなければ
産まなくても良いと思うよ。
育てるのは自分だからね。
って言います😌
どちらの人生にも
良い面、悪い面はありますし
他人の意見ではなく
自分で決めて欲しいですね🌟

はじめてのママリ🔰
産みたいなら産めばいいし、産みたくないなら産まなくていいよって言います。
親の意見じゃなくて自分がどうしたいかで決めなさいって言うと思います。
もし孫が出来たらもちろん相当可愛がるし、もし孫が出来なくてもあなたは私の大切な娘だよって伝えます。

はじめてのママリ
産みたい気持ちがあるなら産みな😊
ですかね〜

ちゅーん
あなたはどう思うの?😊ってまずは聞きます。
その上で私は産んでよかった!でも産まなくても幸せな人はたくさんいるから答えは自分が決めたらいいんだよって言います✨

はじめてのママリ🔰
自由にして〜て言うと思います😂

ミッフィ
大好きな人ができて結婚してその人とのこどもが欲しいなと思ったら産んだらいいと思うって答えます😊

退会ユーザー
子供のいない人生、子供のいる人生どっちにも違う楽しみがあると思う。
子供は1人で育てるのは無理なことだし、私に相談するより、奥さんとしっかり相談しなさい。
そして、産んでもらうなら、一生懸命、何があっても支えなさいといいます‼︎
コメント